《ハイライト》のパッケージは前回ご紹介しましたが、世界一の売り上げや生産量をあげたほどの大人気銘柄だったのでいろいろなデザインが見られます。その一つに協賛たばこが挙げられます。

 

1967年の【全国火災予防運動】に協賛した《ハイライト》が用意されました。この時はパッケージのデザインは変わりませんが、封緘紙が変更されています。

 

《ハイライト》の封緘紙デザインと、標語重視の封緘紙が用意されました。《ハイライト》の封緘紙には赤く丸い標語の表示があり、小さなシールを貼付しているようですが直接印刷されています。

 

 

火災予防の標語が印刷され、全5種類が用意されています。前回、昭和35年(1960年)に発売された《ハイライト》の変遷をご紹介しました。一緒に火災予防の協賛《ハイライト》もご紹介する予定でしたが、何しろ《ハイライト》に変化が多いのでこちらに分けてご紹介します。

 

 

 

         昭和42年(1967年)  全国火災予防運動

 

封緘紙に赤色で《火災予防運動》の文言が直接印刷されています。丸いマークは2種類のタイプがあります。デザインが違いますが、どちらも同じ標語が印刷されています。

 

また、封緘紙が《火災予防運動》専用に印刷されたタイプが3種類です。専用の封緘紙にはそれぞれ標語が印刷されていて3種類あります。この年の《火災予防運動》だけで変化は5種類です。

 

 

 

 

           一服の 味に恥じない あと始末》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           一服の 味に恥じない あと始末》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

           一服の 味に恥じない あと始末》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             《楽しく一服 きれいに始末》

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

             《吸いがらは 灰皿に……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        他にも多くの協賛たばこが見られます

 

  大阪万博 協賛 《全35種》   昭和45年(1970年)2月 1日

 

因みにこちらは昭和45年(1970年)に大阪で開催された〚日本万国博覧会〛協賛《ハイライト》です。企業が広告を掲載して、昭和41年(1966年)から昭和45年(1970年)にかけて、全35種類の《ハイライト》が販売されました。

 

 

 

 

 

 

 

戦後は昭和23年から【記念たばこ】が発売されますが、昭和20年代は《光》が主に使用されていました。昭和30年代になると両切り《ショートピース》と《いこい》が主な銘柄になります。

 

昭和40年以降はフィルターたばこの時代で、《ハイライト》がほとんどを占めていました。

 

昭和42年7月から【観光たばこ】が各地で販売されます。当初は《ハイライト》ばかりでしたし、

他にも【大阪万博】の広告付き協賛たばこは全て《ハイライト》でした。