現在、輸出用人形をいくつかご紹介していますが、その中から今回は雑貨類を纏めてみます。ごく僅かですが一つのジャンルでもありますし、歴史の一つ、私自身の備忘録として纏めておきます。

 

大正時代には、輸出商社の森村ブラザーズの手により瀬戸のビスク人形の輸出が発展しますが、雑貨類も膨大な量が輸出されていました。

 

しかし第一次世界大戦後となる大正10年頃(1921年頃)、森村ブラザーズは人形も含めた雑貨部門を廃止して陶磁器の専門商社となります。

 

森村ブラザーズの雑貨部の中心だったラングヘルダー、本間音二郎、ヘイワードの三人は大正11年には森村ブラザーズを辞め、大正14年に独立し三人の頭文字から採ってLHH商会を設立します。

 

瀬戸の商品は、名古屋の【田代商店】をエージェントとして人形の他、塩胡椒入れ、香炉、動物の灰皿などを取り扱っていたようです。設立してからは、昭和初期まで、多分昭和4年(1929年)の世界恐慌でアメリカ向けの輸出が滞るまで盛んだったのでしょう。

 

昭和2年頃には、LHH商会のデザインを田代商店を通して、白土博雲が原型を作り、山城柳平商店が製造販売をするといったラインができていたようです。高い技術力を持つ白土博雲の原型によって、瀬戸の輸出ドールはドイツの製品と比肩する程になったと言う事です。

 

話しは変わりますが、山城柳平商店のビスク人形を見ると背面に国名だけの刻印と、山城商店のマルヤママークの刻印入りが見られます。どうもこの時期にマルヤママークが使われていたのではないかと私は考えているのですが…?。

 

外箱に見られる、フジブランド《Fuji Brand》の立ち上げもこの時代でしょうか…?。昭和7年頃から輸出が再開されますが、LHH商会の存続と併せて、その時代の事は良く分かりません。

 

輸出雑貨を一つのジャンルとして纏めると、明治以降森村組の扱った高級食器や置物、花器などから、瀬戸で多く見られる生活雑貨まで幅広く膨大な数になります。私には遠い存在です。

 

 

 

                    ハットブラシ

その名の通り、帽子の埃取りと言う事です。自分の店でこのようなブラシを使っていますので私はテーブル用のブラシかなと思っていました。勿論購入者は何に使っても良いわけです。きっと当時のレストランでも使用されていたのでしょう。

        

      高さ 17センチ                高さ 19.5センチ

 

 

                  高さ 21.5センチ 

 

 

 

                   高さ 20センチ

           ブラシ部分は作り替えられているのかもしれません。

 

 

 

 

     同じようなポーズばかりですが、サイズは結構違いますので並べてみました。

 

 

 

 

 

 

   昭和初期頃の輸出雑貨だと思います。LHH商会の取り扱い商品なのかもしれません。

 

                   山城柳平商店の灰皿

 

            高さ 8.2センチ

 

             長さ 8センチ

 

 

 

 

丸山陶器見学会に出席しました。その折に販売していた3点を購入していますのでここにまとめます。

                     一輪挿し

              高さ 10センチ

 

 

 

 

 

      山城柳平商店の少年の人形です。昭和初期頃の輸出品ではないかと推測されます。

 

         高さ 14センチ

 

 

 

 

 

半磁器製の少年です。底面には【JAPAN】 の印字が見られます。丸山マークはないのですが、現地で購入しましたので山城柳平商店の時代か丸山陶器の時代の製品であることは間違いありません。

               高さ 10.5センチ

半磁器と言う事を考えると、昭和12年頃から輸出されていたハンメル人形の仲間かも知れません。

 

 

 

 

 

 

           底面に【MADE IN JAPAN】 の印字が見られる針山

 

                  高さ 7.9センチ

  ギターを持った犬のあしらわれた針山です。会社の印字はなく、メーカーは分かりません。

 

 

 

 

 

                   ヘッドヴェース

頭の上に大きな穴があり、花立てとして利用されたのでしょう。ペン立てとしても有効です。底面のマークは、これはノリタケのマークです。ノリタケについては私は勉強不足で何も知りません。マークに中国製の偽物が多い事だけ知っています。

            高さ 14.5センチ

 

山城柳平商店の仲間などもう少し欲しいのですが、人気が高いようでこれがなかなか難しいのです。マイペースなので僅かですがとりあえず一つのジャンルとして纏めました。