こんにちは。alisumiです。


最近の動きとして、女子ひとり旅が注目され、人気ですよね。


前回のブログで、ひとり旅を取り上げました。


今回は、初めて出かけたひとり旅のことを振り返ります。


照れ


ひとり温泉旅をしました

2年前の今頃の季節に、初めてひとり温泉旅を実行しました。


電車やバスを使って、選んだ温泉に1泊ずつしながら、続けて3~5日間。


しばらく自宅で休んで、また別方面へ。思いっきり、自由気ままな時間を過ごしました。



エッセイでひとり旅のことを読んで



わか子さんが書かれたエッセイに出会って、


サムネイル

自分と同じ気持ちで、一人旅をする人がいるんだなぁ~。



と、うなずきながら読みました。


仕事、子育てに、 主婦業に、毎日慌ただしい生活を送ってきたけど、


子どもからも手が離れたし、時間的に余裕が出てきたな!

 
サムネイル

と気づいたそう。


大変だったこともあったなぁ。 子育て 十分できたのかな?


でも今まで頑張ってきたし、


これからの 時間は 自分のために使おう

 
サムネイル

と、ひとりの歩く旅を始めたということ。



サムネイル

私と同じ! これからは、 自由時間を 楽しみたい。


おばさんのひとり旅、周りにどう思われるかなぁ。

 
サムネイル


サムネイル

そうそう。出かける前は気になった。


でも、人は、自分に注目してるわけじゃない。


自分のペースで、楽しんでる自分でいい!


人目を気にする必要ない! 


ひとりだと、誰にも気を使う必要もない。


合わせる必要もない。予定通りに行かなくても、誰にも謝る必要ない。

 
サムネイル


わか子さんは、「 自分の時間は楽しんだ方が良い 」「今、したいことをして、今を楽しむ」ことを強調してます。


健康で、したいことをして、自分の時間を楽しめる期間はどれほどあるのか、いつまで出来るのか、誰も約束できないからだと言います。


私がしたいことは、私の心が嬉しいと感じること!


私の心が嬉しいと感じることは、 五感が嬉しいと感じること!

 
サムネイル



サムネイル

「自分が楽しめればいい」

 「心が嬉しいと感じければいい」

…かぁ。


自分が満足していればいいんだ。


出来るときに、したい事をしておく方がいい 。

 
サムネイル


ひとり旅は、健康にいい

ひとり旅は、自分の時間を楽しむだけじゃなく、 健康にいい。ウインク


ひとりで旅行するには、前もって準備が必要です。おねがい


ホテルを調べて予約をしなければないし、 交通機関の発着時刻や行き方も調べなければ...。 


費用がどれほどかかるかも、予算の計算が必要。


旅行に出れば、家にいるよりもずっとカラダを動かすことが多くなります。


 特に、田舎だと、 階段を上り下りすることや、目的地に向かって、歩く機会も多くなります。


道がわからなければ、 人に聞かなければなりません。


旅行は、アタマとカラダを使う活動。 


胃腸が丈夫でなければ、せっかくのおいしいご馳走も楽しめません。


温泉は、それぞれの効能があり、リラックス出来て、ストレス解消にもなります。


これからも続けたい


わか子さんは、歩く旅を趣味として、これからも続けるのだそう。


今後も、このエッセイが楽しみです。


私も、また、気ままな温泉ひとり旅...   

贅沢な自由時間があれば、これからもトライしたいニコニコ