息子、今月で2歳半♡


しんどい…と思う事が減ったかな〜と思う日もあれば、今が1番しんどいネガティブと思う日もあり…



相変わらず息子に振り回されてる毎日です泣き笑い



でも私の言ってることを理解してるな〜と思うことが増えてきた実感はあり。予定がある日は「今日は幼稚園行くよ。」とか「じーじばーばが来るよ。」と言うと、ちゃんと理解してる。何も言わないと、「今日どこ行く?」と聞いてきますおやすみ


予定表みたいなの、作ろうかなぁ?基本、予定なんてなくてその日暮らしだけどセキセイインコ黄



あと1人で遊んでてね。と言うと本当に遊んでくれることが一度だけありましたあんぐり。数分だけだけど、うれしー飛び出すハート



言葉に関しては、言い間違えとかしててまだまだ可愛い感じです。松ぼっくりを「まつブロッコリー」と言ったり可愛いからそのままにしてます♡


最近は赤ちゃんの時の動画を見返すのが好きで、「赤ちゃんのときの(動画)みたい!」と言ってきます。そして、わざと赤ちゃん言葉で喋ります。「きゅうきゅうちゃ」とか「でんちゃ」とか言って喜んでるダッシュ


アンパンマンの赤ちゃんマンも好きみたいで、「〜でちゅ。」とか真似してる凝視


おもちゃも0歳の時に遊んでたやつを取り出して来て、「これ赤ちゃんのとき遊んだやつ」と言ってまた遊んだりしてます。


自分はもう赤ちゃんじゃないと思ってるのかしら泣き笑い


まだ身の回りのことは全然自分でできないし、おむつもしてるけど〜!



身の回りのことといえば、発達面がゆっくりな気がしてしょうがない。


本当に本当に自分でご飯を食べないし、トイトレしようと補助便座買ってみたけど座ろうとしないし、着替えも自分でやる気ゼロだし、大丈夫なのかしら…悲しい


と悩みつつ、生活面に関してはもう後回しにすることに決めた。いくらママがやれ!て言ったって絶対やらんよね。うん。まあいいや。




それよりも最近は息子の性格が心配で、人見知りだし超繊細で大丈夫かなぁと心配になる。。。



最近は知らない人に話しかけられると挙動不審な感じになることもあり、なんか手に負えない感じ…。



今から幼稚園入園が心配なのですが、もしかしたらその心配が息子に伝わってるのかもしれない…



あと人の話をよく聞いていて、「人見知り」という単語が出てきたら自分の話をしている。と理解してると思います。


自分は人見知りなんだ。と口には出さないけどすでに思ってそう。


人見知りなのも繊細なのも性格!世の中のみんながみんな人懐っこいわけではない。息子に直せと言っても簡単に人懐っこい性格になれるわけがない。と自分に言い聞かせておりますが、つい他人に「この子人見知りなんで、すみません、、、」と言ってしまう…。これ1番よくないよな。もう言うのは絶対やめようと思います。



ということで、最近は知育というよりも、どうやったら息子が生きやすくなるか?ということを考えて生活してますにっこり




ただ私は息子に楽しく毎日過ごしてほしいだけだけど…。難しいよ〜にっこり


人懐っこい子がうらやましー!ニコニコしてればみんなから好かれるのに。可愛い顔してるのに損してるよ全く。と思ってしまう昇天


3月から習い事始めたり今月から幼稚園の親子登園も始まって新しいことが増えたからすごく敏感にはなってると思います。



公園で遊ぶ友達もできたけど、ママ友ができて喜んでるのは私だけで息子はママを取られたと思ってるみたいでイヤみたい…。はぁ悲しい


あちこち幼稚園とか連れて行きたいけど、息子には刺激が強すぎると思うのでよく考えてから行こうと思います。



ママやパパと一緒に遊んでる時が1番楽しそうです。




幼稚園行くまであと1年もあるじゃないか…今はとにかく思う存分ベッタリ生活を楽しまないと!!


最近好きでよくみてるブロガーさんがいるんだけど、すごく参考になります。



その方が読書家で、私も紹介されている本は読むことが増えました📕



考えすぎても息子にその不安が伝わってしまうので、私もとにかく楽しいことを考えて過ごそうと思いますお団子お団子お団子






それではおにぎり