今日はチェチェンイッツァ遺跡へ!と思って、ADOバスに時間前に行ってチケットを買おうと思ったら、なんとバスが満席!😱😱きゃー。



予定が狂ってしまった😱


バスは予約しておくべきですね😰

なんとも初歩的なミス。❌



ということで、今日はトゥルム遺跡とグランセノーテに変更!



グランセノーテは朝8時には着きたかったのに、今、既に8時😫しょうがないね😓



トゥルム遺跡まではADOバスもあるけど、ADOバスは一人片道85ペソ、コレクティーボだと45ペソで行けるのでコレクティーボで行くことに。



コレクティーボ乗り場に行くと簡単に乗れます。
コレクティーボの車はワゴン車で、COLLECTIVOと書いてあります。




1時間の距離なのに300円もしないって安すぎ。(笑)




プラヤ・デル・カルメンからトゥルムシティーに行ってから、また違うコレクティーボに乗ってグランセノーテまで行きます。🚙🚙🚙





運転手にグランセノーテに行きたいというと、どこで降りて、どこに行けばいいか教えてくれます😊



トゥルムからグランセノーテまでは二人で100円とか?😳😳とにかくとても安かったです。




グランセノーテに到着!!😍❤️



ちなみにこのエリアには、7000ものセノーテがあるらしく、「セノーテ」とはマヤ語で「聖なる泉」🌹



何万年もの時を経て作られた天然の陥没穴です。



古代マヤ人にとってセノーテは、別世界への入口とされいたらしく、多くの捧げ物を沈ませたらしいです。







グランセノーテに着くと、一人180ペソをお支払いして中に入ります。




セノーテではシカレやエクスプロールと同じで、普通の日焼け止めは禁止されています。

環境配慮型日焼け止めのみ。(Biodegradable sunscreenと書いてある日焼け止めなら付けてもオッケー😊メキシコのスーパーでたくさん売っていました)



ロッカーは30ペソ。

必ずシャワーを浴びてからセノーテに行ってねと言われるのでシャワーを浴びます。


、、、冷水。😰(笑)



ネットで調べた時に、グランセノーテは朝イチで行くのがオススメと書いてありました。




太陽の位置と、人が泳ぐことでキレイな太陽の光が見えにくくなるとのこと。




ちなみにセノーテによって行くべき時間が変わるみたい。


太陽の位置や、砂で出来てるのか岩で出来ているかによって1番綺麗なタイミングが違うみたいなので、セノーテに行く前にベストのタイミングを調べておくことが大切😲



私達が着いたのは結局10時くらい。

確かにそんなに光のラインは見えなかったかな😭



こちらがセノーテへの入口。


セノーテの色がここからでもエメラルド色に光っています😳❤️



透明度がとても高い。

洞窟の奥に行くと、コウモリが飛んでいたり、セノーテの中には可愛らしい小さなカメもいました。







光のラインは水の中に入らなくても見えました😍😍😍




ちなみに、セノーテの水はとても冷たいので私は長くは入っていられませんでした😂




ほんとに綺麗な場所😌❤️

普通の日焼け止めは禁止されていて日焼けが怖いかもしれないけど、日陰がたくさんあるので安心。





カメ🐢




でもやっぱり朝イチの8:15のオープン同時が1番綺麗なんだろうな🙂💗



ちなみにセノーテは16:45までですが、入れるのは16:15までです。




日向で少し暖まってから、トゥルム遺跡へ移動です☺️



続く