皆さんこんにちりんりん
(〃'∀'〃)

今回は、
前カノの進言で心療内科にカウンセリングに行くことになった時のお話です

前回↓
カムアウトした時のお話。1



前カノに「とりあえず、病院(心療内科)行ってみな?」と言われたのが4月、
でも実際に病院に行ったのは6月16日です

その2ヶ月の間何をしていたかというと、
自分が性同一性障害だということを自分で認められなかったんですね

今まで大きな怪我もなく、精神的にも健康的に育ってきた私が、
実は障害を抱えてるかもしれない……
そう思うとプライドやら何やらで「精神科に行ったら負け」とか思って、
なかなか足が伸びませんでした

でも私その時そもそも性同一性障害のことよく知らなかったんですね。
心と体の性別が一致しない」程度のニワカ知識しかなかったです。

なのでネットでたくさんのサイトや当事者さんのブログを読んで学ばせていただきました。
読んでいくうちに「あるある」とか「わかる」って同調している自分がいることに気づいたんですね。

だから私がこうしてブログを書くのも、クエスチョニング状態な人の後押しをできたらな、って



さてさて、
様々な記事を読んで同調している自分は性同一性障害かもしれないと覚悟が決まれば、
次は病院探しです。

心療内科だし、長期的に通うことになるでしょう。
なので最寄りをグーグルで探します。
もちろんただの心療内科でなくジェンダークリニックが理想

意外と近くにありました。その時の住まいからバスで一本と電車一駅です。

電話で予約をします。

prrrrrr……ガチャッ。

あ、もしもし、初めまして園田と言います
初めましてこんにちは。いかがしました?

(勝手に)想像してたよりおばあさんみたいな声の受付の人が応対してくれました

えっと……その……、性同一性障害かもしれないので、診察を……
わかりました。時間はいつ頃がよろしいでしょうか

心療内科の受付にふさわしい柔らかくてゆっくりとした受付の人の声が私を落ち着かせました

時間を指定して電話を切った後に私が思ったのは、
「ここを選んで正解だったと思う」
直感でそう感じました



そしていざ指定した日時に病院へ向かうと……。

結構待合室が混んでいました。
そんなに広くない待合室なのでソファーがほぼギュウギュウ詰めです

そして時間がズレこんでるのか、
予約した時間から1時間半ほどその待合室で待つことに

ラノベ持ってくればよかったかな……と思い始めた頃、

園田さん、診察室へどうぞ

キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!

荷物を手に取りいざ診察室へ



ガララララ。

失礼しまーす……(小声)
初めまして、椅子にどうぞ
アッハイ

ホームページで見た写真とは違う感じの先生でした。

(あれは若いころの写真だったのか……)
今日はどうしました?
あっ、えっと……その、なんと言いますか……、もしかしたら性同一性障害かもしれない……と
なるほど。そしたらですね、自分の小さい頃の話を書いてきてください
……?
まずは12歳まで。Word1枚半ぐらいでいいですよ。USBに入れて持ってきてくださいね
は、はぁ
あとこれも家で書いてきてくださいね
……精研式文章完成法テスト
なるべく詳しく書いてきてくださいね。次回までの宿題です
アッハイ
では今回はこれで
アッハイ

この間およそ3分。

90分待合室にいて、診察室3分←

今思えばガイドラインに則った正しいGID診察として「自分史」が必要なので、
それをまだ何も出してない私にはこれくらいのことしか出来なかったということなのでしょうが、
まぁ当時は不安になりましたね(笑)



とりあえずこれで自分が性同一性障害かもしれないというカムアウトは2人目(?)

3人目はなんと……大学のゼミの友達です
次回もお楽しみに