こんにちは
ALIITA Styleです。
今回はイエローゴールドアクセサリーのお手入れ方法についてご紹介します
ゴールドジュエリーはシルバーアクセサリーと異なり、酸に強く錆びにくいという性質を持っています。
ですので比較的メンテナンスが簡単と言えます。
皆さんは、金やプラチナに対し 「半永久的に変色・変質しない貴金属だからこそ価値がある」 というお話を聞いたことがありますか
これはあながち間違ってはいないのですが、純金・金プラチナだった場合に限られます。
アクセサリーの地金は基本的に合金であり、混ざっている割金の性質によっては長く使用していると変色することも出てきてしまいます。
それはもちろんイエローゴールドも同じことです。
前回の記事でもご説明したとおり、イエローゴールドには銀と銅が含まれています。
変色変質することがほとんどない金とは違い、この銀と銅は空気中の水分や汗、油に付着すると色がくすむ原因になってしまうんです…
…でも、安心してください
これらの汚れをつけたままにしなければ、変色することが少なくて済むということです
その方法は至ってシンプル。
アクセサリーを身に付けた後は、柔らかい布やセーム革といったもので乾拭きをするだけでいいのです
油汚れなどの強い汚れの場合は、ぬるま湯に中性洗剤を溶かし、柔らかな筆や歯ブラシなどで優しくこすれば大概の汚れはすぐ落ちてしまいます
そのあとは水分をよくふき取り、自然乾燥をさせてくださいね
着用していない時は、なるべく空気に触れないように補完することが大切です。
布に包んでおくか、チャック付きのビニール袋に入れて変色を予防しましょう。
着用するタイミングで、布やビニール袋から取り出し、極力空気に触れるきっかけを作らないようにすれば、変色を防ぐことが可能です
また、イエローゴールドは耐久性がある素材ではありますが、それでも使い続けていると摩耗し、細かな傷がついてしまうことがあります。
そんなときは、金属用のクロスで磨けば、艶のある状態に仕上げることが可能です
ただし、シンプルなデザインのものでないと削れてしまい、形が崩れてしまう可能性も出てきます…
そのため、表面に複雑な模様や彫刻が施してあるアクセサリーは、金属用のクロスは使用しないことをおすすめします。
大事なジュエリーですから、日頃正しいお手入れをこまめに行い、綺麗に保管して身に着けていきたいですね
カニと珊瑚、人気です
↓ ↓ ↓