あらい式整体院のブログ -40ページ目

2/19(日)東京スピマ ありがとうございました

昨日の両国での東京スピマに出展をしました。


私のブースに興味をもっていただいた皆さん、施術を受けていただいた皆さん

ありがとうございました。


全体の来場者数は少なかったのですが、

暇を感じることなく次々と施術をさせていただきました。


今回は、腰椎や首の調整の追加メニューの施術が多い一日でした。


腰痛の方のズレた腰椎の調整は、立った状態で

首の骨がズレている方の調整は、座った状態で受けていただきました。


私の片手でズレている所に触れ

もう片手は、かざすか指先で触れるかを、ズレている場所ごとに繰り返し

筋肉を緩め骨の並びを整えました。


皆さん、少し時間がかかってしまいましたが、

それぞれの症状が改善し喜んでいただけました。


今年からは、この施術法が出来る人を増やすことに力を入れようと考えています。

只今準備中です。

もうしばらくしたら、セミナー開催のご案内ができると思います。






●2/19(日) 東京スピマ(両国)に出展します

2月19日(日)に開催される東京スピマ に出展します。


「スーパー頭蓋骨リリース」 by あらい式整体院のブース名で出展します。


いつものように私のブースでは、頭蓋骨と骨盤の

手かざしによる調整をメインで行います。


前回からスピマ特別メニューとして

「腰痛解消の追加メニュー」(1,000円追加)が加わっています。


手かざし又は手あてで腰椎のズレを整え腰痛を解消します。

立ったままあるいは座った状態での施術で

時間は10分以内です。


骨盤リリースへの追加メニューとなりますので

・頭蓋骨&骨盤リリース 3,000円 プラス 1,000円 = 4,000円となります。


「目の疲れリリース」(500円追加)も追加メニューとしてご好評いただいています。

・パソコン仕事等での激しい目の疲れ

・ものすごい充血

・斜視のピント合わせの目の疲れ

など重い症状の方々にも喜んでいただいていますので、

ぜひお試し下さい。


「中学生以下 1500円」もご活用ください。

・落ち着きが無いのは、ここがズレているから違和感が消えずイライラする

・姿勢が悪いのは、ここがズレていて変な姿勢の方が楽だから

などが、わかります。

勉強やスポーツに集中できれば、将来が変わります。


今回も、事前に予約をしてくださった方、先着3名様に限り

入場料(1500円)が無料になる御招待券をご用意しております。

このアメブロのメッセージでか、整体院への電話でお願いします。


当日、受付の方に預けておきますので、

受付で名前を言っていただいて受け取るという形になります。


予約しても開始が時間通りではなく多少遅れる場合もありますので、

よろしくお願いします。


施術にかかる時間は

頭蓋骨で15分、頭蓋骨+骨盤で25分とみております。


どういう事をやるのかについては、施術の概要の動画がありますのでご覧下さい。

「スーパー頭蓋骨リリース」概要説明


頭蓋骨のゆがみのチェック方法や施術を受けるに当たっての注意点は以下の動画をご覧下さい。

チェック方法と注意点

当日のメニューは以下のようになっています。


・頭蓋骨+骨盤調整   3,000円

・頭蓋骨調整        2,500円


・その他調整追加         1,000円

・目の疲れリリース追加       500円

★腰痛解消(腰椎調整)追加  1,000円★


※中学生以下
・頭蓋骨+骨盤調整   1,500円


初めての方、リピーターの方にお会いできるのを、

そして施術の効果に喜んでいただけるのを楽しみにしております。

マチャマチャさんに行ってきました

きのう日曜日に、

千葉県松戸市にあるアジアン雑貨マチャマチャさん のお店に行き

施術をしてきました。


マチャマチャさんの方で予約をとっていただき

13名もの方々に次々と来て頂き

頭蓋骨と骨盤の調整をさせていただきました。


一部の方には腰椎や胸椎のズレをまっすぐにする調整もしました。


そして私が帰る少し前には、「スーパーフェイスリリース」の実演説明も

数人の方の前で出来、その効果に驚き納得していただけました。


たくさんの方と出会え、皆さんに驚き喜んでいただき

充実した一日でした。


このような機会をつくっていただいたマチャマチャさんに感謝いたします。


次回は、3月にと誘っていただきましたので

また伺いたいと思っています。


このように設備や道具が必要なく、からだひとつで出来るこの施術法を

多くの人が出来るようになればいいなと考えています。


習ったり、練習したりしたわけではなく、突然出来るようになったので

教えようがないと思っていたのですが、

試さずに結論づけることは良くない事と考えを改め、

少しずつポイントをまとめています。


今年中には体系付けて、段階的に伝えられる形にしたいと思っています。