天覧山の裏コース写真 | かねこよういち

天覧山

埼玉県南部、飯能(はんのう)市の市街地北西にある標高195メートルの山。古くは山麓(さんろく)にある能仁(のうにん)寺に祀(まつ)ってある愛宕権現(あたごごんげん)から愛宕山といわれたが、元禄(げんろく)年間(1688~1704)頂上近くに十六羅漢を安置して以来、羅漢山とよばれていた。天覧山の地名は、1883年(明治16)明治天皇が陸軍大演習の際この山に登られ統監したことによる。県立奥武蔵(おくむさし)自然公園の玄関口で、奥武蔵自然歩道はここを起点とする。山頂には秩父(ちちぶ)古生層の珪岩(けいがん)が露出し、山頂からの眺望はよく、関東平野を一望できる。能仁寺は明治維新の飯能戦争の際、振武(しんぶ)隊が立てこもったところである。

かねこよういち
かねこよういち
かねこよういち
かねこよういち
かねこよういち
かねこよういち