周りから人が離れていく気がするとき。

心がザワザワします↓



パターンがいくつかあるなと思います。

今思いついたのはこの3つ。


①自分のステージが変わるとき

②自分自身の状態を見直すとき

③考えすぎ



①自分のステージが変わるとき

大きく価値観が変わったり、

次目指したい環境に移行するときだったり、

もうここじゃないですよ!!というときに

周りと合わなくなって、

自分が浮いているように感じたり、

離れていったり…が起こります。


これは長い目で見て、

前向きな切り替わり、なんですよね。

それまでのステージに留まっていたら、

本来進むべき次のステージに進めないから。


とはいえ。

心は騒ぎます。

嫌われたように感じるし、

寂しいし、悲しい。

追いかけたくなる。


でもこんなときは。

自分の進みたい方向は?

次に求めている環境は?

その時を想像したとき。

離れていくその人は、

必要な人なんだろうか?

目指したい環境に合うタイプの人?


NOびっくりマークなら追いかけないこと。

卒業式ですにっこり

卒業式って、寂しいし、切ない。

楽しかった思い出もあるし、

ここに留まりたくなる。

でもずっとそこにいると、

次に行けないですよね。

思い切って新しいステージに進むとき。


もしYESびっくりマークなら。

その人とじっくり対話の時間を。

あなたにとって大切な人なら、

しっかり話し合うことをおすすめします。

怖がって、想像して遠慮して悪化したら…

後で取り返しがつかなくなって後悔します。

まだ、あれ?という初期の段階で、

何かあったかな…?と勇気を持って

話しかけてみましょう。

真剣にあなたと向き合ってくれる相手なら

話をしてくれるはず。

逆に向き合ってくれず冷たくされるようなら

残念ながら片思いで…その時は悲しいけれど

誠意ある付き合い方をしてくれない人、

あなたの思いを大切にしてくれない人とは

長い目で見て長続きしない相手だと思います。


苦しく辛いけれど…

いいことも嫌なことも

真っ直ぐ向き合ってくれる、

そんな相手が必ずどこかにいると

私は思います。

少しずつ気持ちを癒やして

前に進みたいですねニコニコ


自分のことを大切にすること照れ

粗末にひどく扱うような人と付き合うのは

自分がかわいそうですよね。


人間関係は、生きている以上、

永遠のテーマ。


一時期だけ過ごす人もいる。

長年寄り添う人もいる。

人間関係にも賞味期限があるなって

思いますニコニコ


読んでいただきありがとうございますガーベラ