様々な価値観が
普通に存在する社会で
倫理観や道徳観念なんて
次元を超えた会話だったりするわけで

会計する前に
お菓子の袋をあけて
子供に食べさせる…どころか
大人が食べてたり

当たり前のように
スーパーのぶどうを一粒とって
味見してたり

あるんだよね…💦


久しぶりにでかけた量販店では

いろんなところで

鍵付きの棚を見かけた


コレは薬↓

店員さんが取り出して

なんと別のクリアケースに入れられて

レジまで行くことに😳



実は店舗によっては

鍵付きの棚なんて一切ないところもあるから

治安の問題とか

客層が関係するんだろうなって思う


↑なんでそんなトコで買い物してるのかって

聞かないでね😅


以前より

店員さんが来るのが早かったことや

係の人が常時待機してることは

ありがたかったけどね



なんともまぁ

複雑な気分だったなw



でもやっぱり

こういう自衛対策は

アメリカではあるあるなんですよね


大学でも

マーケティングで

こういった損失は計算済みだと習った

(実は常識?)


予め損傷や損失は

組み込んでいるんですね

でも…

その数値を上回ったから

こういう対策になったんだろうな