「これからのスクールカウンセリング研究会」代表坂根です。
「これからのスクールカウンセリング研究会」は現役スクールカウンセラーのための勉強会です。
東京都内で活動しています。
私がスクールカウンセラーになって16年目に、勤務している中学校で「不登校生徒のための部活動を作ろう」という話が持ち上がりました。
一緒に担当する養護教諭の先生と話し合い、クラフト系の内容にしようということになったのですが、具体的に何をすればいいのかまったくわからず、2人でいろいろなクラフトの体験講座に出かけました。
こうして何とか始まった部活動ですが、想定外のことが起きました。
はさみが使えない生徒が多かったのです。
紙を丸く切ることができない生徒が続出!
当然、準備していたものは難しすぎてできません。
再び試行錯誤の日々が続きました。
そんな中で偶然出会ったのが、船原さわこ先生考案の「3Dペーパーフラワー」でした。
*学校にある紙でできるので、費用がかからない!
*はさみをほとんど使わないので、不器用な生徒でもできる!
*見た目がとてもきれいなので、作品を褒めてもらえて子どもが喜ぶ!
実にうってつけのクラフトでした。
部活動も3年目に突入し、勤務校の小学校でも活用する機会が増えてきました。
「これからのスクールカウンセリング研究会」では、沢山のペーパークラフトの中から学校で使いやすいものをピックアップしてご紹介しています。
作品例
継続研修会にもペーパークラフトは含まれていますが、1回でご紹介できるものは限られてしまいます。そこで、ペーパークラフトに特化した研修を「これからのスクールカウンセリング研究会」の2本目の柱として実施しています。
6月は15日土曜日と16日日曜日に開催予定です。
ご興味のある方はご連絡ください。
(外部リンクに移動します)