最近はティッシュペーパーやトイレットペーパーがとても高く、店舗で購入するのもかさばるため一苦労です。株主優待でそんな紙製品を賄えれば最高だなと思い、紙製品が頂ける株主優待を調査しました。

 

  1. 2487 CDG 
  2. 3708 特殊東海製紙
  3. 3861 王子ホールディングス
  4. 3863 日本製紙
  5. 3880 大王製紙
  6. 7482 シモジマ
  7. 7487 小津産業
  8. 7857 セキ
  9. 8032 日本紙パルプ商事
  10. 8129 東邦ホールディングス
  11. 9849 共同紙販ホールディングス
  12. 9929 平和紙業

 

他にもあるかもしれませんが、ざっと調べたら12銘柄存在しました。思ったよりも多い。上記のうち、王子ホールディングス、日本製紙、大王製紙は既に持っているので、それらを除いてコスパ(業界的に業績は当面悪そうなので、配当は無視)が良い銘柄を調べたのですが、結論どれもいまいちでした。

強いて言えば、特殊東海製紙 100株×3,910円=391,000円の3年継続条件で、3,000円相当のトイレットペーパー・キッチンペーパーが頂ける優待か、共同紙販ホールディングス 100株×4,960円=496,000円で年2回、3月3,500円相当、9月2,000円相当のティッシュ等詰めあわせが頂ける優待が良さそうでした。まとめてくると保管が大変なので、年2回頂けるというのはとてもいいですね。

 

ということで、まずは特殊東海製紙の端株を買い継続条件だけ満たしつつ、数年単位で監視。特殊東海製紙あるいは共同紙販ホールディングスの暴落タイミングを待とうと思います。

紙製品を優待で賄う生活への道のりは遠そうです。