あいつからの謝罪は残念ながら最後までありませんでした。
不貞行為もだけど、嘘を言って逃げようとした事にも
謝罪しなければならなかったと思います。
自分が逆の立場になったとき、どう感じるのかを考えれば
嘘をついた事、言い逃れしようとした事が、
間違った対応で、とてつもなく酷い事だと気づいたはずです。
あいつがやらなければならなかった事は、
責任逃れの方法や言い訳を考えるより、
謝罪すべきところは謝罪して、
必要なら妥当な金額の慰謝料を支払う。
という行動が必要だった思います。
もし、内容証明を送った時点で、
慰謝料の金額が高すぎる、払えないと思っても
「申し訳ない、謝罪したい。だけど金額交渉はしたい。」という
気持ちで対応していたら違ったのかなと思います。
誠意のある対応をしていれば裁判の必要もなくて、
しっかり反省している気持ちが、こちらに伝わってくれば、
慰謝料も必要ないと考えていました。
反省の気持ち次第では、誓約書も無しでいいかとも
考えていたくらいですので・・・。
裁判する、しないも、
慰謝料の金額も、
慰謝料請求そのものも、
僕の気持ち次第で、
あいつの対応次第で変えられたんです。
結局は誠意ある対応が無かったから裁判になった訳で・・・。
本当に最後の最後に弁護士に伝言という形でも、
一言、謝罪の言葉があればよかったんですけどね。
↑
こういうのでも誠意って表せると思うのですが・・・。