兩種情況下用此用法:
1. 單純表動作完了
V-てしまう( 完了 )
ex.もうこの本を読んでしまいました。已經讀完這本書了。
ex.あの車は売ってしまったので、もうここにはない。
那輛車已經賣掉了,所以已經不在這裏。
2. V-しまう(表示感概)
(可以表示可惜、後悔等種種感概,有時也帶有”發生了無法彌補的事情”的語氣)
ex.
a.新しいカメラをうっかり水の中に落としてしまった
一不小心把新買的相機掉到水裡了。
b.酔っ払って、馬鹿なことを言ってしまって後悔している、
後悔當時喝醉了,說了些蠢話。
3.V-てしまっていた(已經….了)(會加強”徹底完了”的意思,帶有一種”不可挽回、徹底完了”的語氣)
ex.私が電話したときには、彼女はもう家を出てしまっていた。
我打電話給她時,她已經出去了。
口語:
V6-てしまう→ちゃう
V6-でしまう→じゃう
ex.
なくなる→なくなってしまう→なくなっちゃう
読む→読んでしまう→読んじゃう
V-てみる 試看看…、看看…(表嘗試)
1. 一緒にやってみましょう 一起做看看吧
2. 一度その珍しい料理が食べてみたい我真想吃一次那種罕有的菜肴。
Ps. 嘗試是還沒做,即將試試看的意思,動作還未進行。
所以
例句:
我要見他,可是沒見到。(雖有試做意志,但實際上沒進行行為,不能用此句型)
X~さんに会ってみたいが会えなかった(我想要試著見他,卻沒見到)
(動作已經進行,不能用V-てみる)
X~さんに会ってみたが会えなかった(我試著見他,卻沒見到) (動作已經進行V-不能用V-ててみる)
O ~さんに会おうとしたが会えなかった(我試著見他,卻沒見到) (正確句)
補充:
V意志型+とする
一、V-ようとする … (眼前)即將…、就要…
二、V-ようとする … (嘗試) 想要…
意志型變化請參照布丁老師的教法http://ameblo.jp/pudijoy331/entry-10531600196.html