運動会のお弁当(年中) | うさぎ跳びな日々☆

うさぎ跳びな日々☆

シングルのワーキングマザー。娘との日々、笑ったり、悩んだり、悟ったり、楽しく、おかしく、ちょっと切ない日々、母子で必死に駆け抜けた怒涛の中学受験から大学受験。
リアルな気持ちをお伝えできたら…。
一緒に笑ってください!!

三連休の初日の土曜日。

娘の幼稚園、運動会でした日本


例の如く、今年も係のhiroは、昨年の大パニックの教訓 から簡単なメニューにしておきました(;´▽`A``。


娘のリクエストのサンドウィッチサンドイッチにかなり手間取りました汗。(普段作らないので)

おかげで、5時から8時まで結局3時間台所に立つことに
うさぎ跳びな日々☆

そんなメニュ~は

・サンドウィッチ(ツナ・ハムチーズ・ポテトサラダ・コールスロー)サンドイッチ

・鶏から揚げカラアゲ

・卵焼き卵焼き

・飾りきりウインナーソーセージ

・ブロッコリーブロッコリー

・ミニトマトトマト

+リンゴうさぎりんご 梨梨 ブドウブドウ


どこにそんなに時間がかかったの?

という、日常メニューでしたダウン


今回の唐揚げはなかなかの出来でした音譜

ポイントは 鶏肉をお酢で揉んで、お酒で揉んでから味付け。

塩コショウ+お醤油 そして隠し味にお好み焼きソース(余っていた)

一晩漬けこんでから、片栗粉をまぶして揚げ焼きに!


ちょっとタンドリーチキンぽいからあげで大評判でした。


さて、

そんな運動会は昨年に続き2回目なのに、やっぱりウルウルうるうる

金曜日に係で予行練習を見ているのに本番でもウルウルうるうる


しかも、そのウルウルうるうるは娘の年中さんにとどまらず…

年長さんのダンスでも…

「心も体も大きく成長した年長さん。最後の運動会です」なんてアナウンス、ずるいでしょ?あせる泣いちゃうでしょ??(´□`。)



年少さんの玉入れでも、幼くてバラバラでそんなところがかわいかった。

去年はあんなだったよー。今年の年少さんもかわいいなぁー。とウルウルうるうる


年中さんのパラバルーンは、先生が3人くらい間に入って誘導しつつ、みんな音楽と笛に合わせて、同じ動きをして、揃ってた。去年からの大進歩!!真面目顔で一著前にがんばる娘を見てウルウルうるうる


年長さんは、園児だけでマスゲームみたいにフォーメーションがどんどん変わるのを音楽と笛の合図だけでちゃんとこなしてるんです。すごい!!!!来年あんなに成長するの?あんなに立派になるの?あぁこの子たちはもう卒園近いのね。とウルウルうるうる


泣きつかれた運動会です。(←親ばか)


去年は、競争ではく、まねごとみたいな直線かけっこだった娘も、年中になった今年はちゃんとトラック半周。

今年は競争意識もしっかりあって、予行で1位クラッカーになったので、本番もかなり気合が入っていました。


結果は2位。クラッカー


スタート直後から1位をキープしたもののコーナーを回ってから2位の子に追い上げられ、ほぼ同着でのゴール。

本人は1位と思って両手を挙げてのゴールでしたが、2位と判定されてました。


よそのママに「○○ちゃん1位でしょ?」とさんざん言っていただきましたし、本人も

「○ちゃん1位だったのに係のお母さんに勝手に決められた!!!(`ε´)」

と大憤慨でしたが、


良いじゃないか、一生懸命走ったんだし。


あの同着の判定は難しいよ汗。もうちょっとゴールが遠かったら抜かれてただろうから妥当な判定だとhiroは思うのですが。(←元陸上部マネージャーの冷静な判断です(;^_^A)

順位係のママさんたちもたいへんだー。あせる娘は平気だったけど、そこで泣いちゃう子も出ないとは限らないし…その親がクレーマーでない保証も…ないし(((( ;°Д°))))。



来年は絶対がんばるもん!ε=(。・д・。)と今から意気込む娘なのですが。


来年は号泣せずに見られるのか不安なhiroなのです。(;´Д`)ノ

(だってあの年長さんのダンス、来年やるんでしょ?無理絶対号泣!!!)


そんな今年の運動会でした。