4/19
1y9m12d

午前中は支援センターへ、友の会主催のバナナケーキ作りに行ってきました♪
すっごく楽しかったです
爆笑ルンルン

独身の時、料理教室に6年間通ってたので、
こういう料理教室みたいな雰囲気が久しぶりでした
おねがい

娘はすごく大人しくお利口にしてくれてて、
早速ここでも、いつもよく周りから言われるセリフ、
大人しいね〜!お利口さんだね〜!
と言われてました。
どこに行っても「大人しいね」と必ずいつも言われる娘です。

材料は娘にも少し混ぜてもらいました♪

女の子いいね〜!料理絶対好きだから、これから一緒に沢山料理できるね♪
と言われました。
本当に、娘と一緒にキッチンに立つのが楽しみです
ほっこり音符

バナナケーキはすごく簡単ですぐにできました
ゲラゲラ
こんな簡単にできるなら、お家でもまた作ろう!ルンルン

ケーキを焼いている間時間があったので、
幼児の生活リズムと食事について
のお話がありました。
こちらが理想の生活リズムだそうですが、
娘はまぁまぁ、この通りにできてるなと感じます
キラキラ
朝が早起きなので、午前中どうしても眠くなるみたいだから、お昼寝ではなく朝寝になるけど、
割とこのリズム通りにできてます♪

夕飯が最近少し遅くなってきてるので、
やはり18時にはしっかり食べられるように、お母さんが頑張らなくてはですね
アセアセ

そして、
3歳の子どもが1日にとりたい食品
こちらもまずまずかなと思います♪
娘はまだ1歳ですが、穀類やタンパク質はこれ以上とってます!
おにぎ豚鳥うお座
豆製品もまた増やしていこうと思いました。

いつも朝寝する娘は、このお話の最中に寝てしまいました
zzz

そしてバナナケーキが焼きあがりました
バナナイエローハート
とっても美味しかったですラブ!!ラブラブ

バナナケーキ食べる時、地べたに寝かせてたら、支援センターに置いている移動式のベビーベッドを持ってきてくださいましたキラキラ
1歳9ヶ月の娘なのに、まだ入りました笑。
サイズ、ギリギリでした。
すごく助かりました♪

バナナケーキがあまりに美味しくて感動で、
週末はよく、米粉の蒸しパンを作ってあげているのですが、
このバナナケーキも絶対作ってあげたい!バナナ

材料は小麦粉で作りましたが、
娘は小麦粉アレルギーではないけど、小麦粉が身体に良くないものなので、
家では米粉で作ってあげようかなと思っています。

添加物も一切入っていないし、めちゃいい爆笑グッ
豆乳も、有機のものを使われてましたキラキラ

美味しく食べてたら、
以前家計簿講座に参加したので、覚えててくださって、
娘の成長をすごく驚かれて感動してくださってました。

前は、少しでもお母さんから離れたら、いやー!!だったのに、
今はこんなに大人しくなって、大分成長したね!
すごいねー!!
とおっしゃっていました。

忘れかけてたけど、確かそんなことあったなぁ〜笑。
私も、娘の成長を嬉しく思いましたおねがい

バナナケーキ作りが終わってもまだ少し寝てましたが、ベビーベッドをガラガラ移動させて動いてたら、振動で起こしちゃいましたアセアセ

支援センターで毎日開催されているお昼前のふれあいタイムに参加してから、
お弁当を作ってきてたので、支援センターでお弁当食べて、
先程、娘寝てて食べられなかったバナナケーキをあげたら、すごく美味しそうに食べてて、
1個結構大きい大きさなのに、食べ終えたら
もっと欲しい〜!!えーんえーん
と、すごくわんわん泣かれましたアセアセ

お弁当食べたとこだし、バナナケーキ1個大きいし、さすがに食べすぎタラーと思って、それ以上は与えませんでしたが、
また必ず家で作ってあげようと思ったのでしたグー

今日は忙しい日で、この後用事があり、移動新幹線真ん中

最近「でんしゃ」って少しずつ言えるようになってきてて、
駅のホームで待ってて電車が来ると、興味津々に見ていますキラキラ新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前

朝寝が30分ほどと短かったので、帰りのベビーカーでまた寝てしまい、
スーパー寄って帰宅してもまだ寝てましたzzzzzz