卒業してしまいました〜えーん

6年の1年間は
私は
受験ばかりに目がいっていたけど、

息子は最後の1年間

充実していたのだろうか。

クラスは持ち上がりなのに
転任は転任、
みんな先生大好きだったから
新しい先生でどんな6年の一年になるのか
とっても不安だったけど、

転任してきた先生は
本当に良い先生でしたニコニコ

不登校の経験もあるようで、
学校は楽しく、
勉強も楽しく、がモットー

毎日日記を書いて、
それに対してのコメント、
一人一人をよく見てくれる
先生でした。ニコニコ

引っ込み思案の息子は
小3の時の先生と相性が悪く
学校に行きたくないと
毎朝腹痛を起こしていました。
ヒステリック系で、
息子のクラスだけ
説教で最後のホームルームが
延びまくり。

苦痛だよね。
1日の大半を過ごす学校で
毎授業その先生なのだから、、。
不登校も覚悟した時期でした。


四年になって初の男性担任
すごい喜んでたなぁ。

五年はクラス替えして
先生は同じ。

この頃からクラスメイトに恵まれて
明るくなって友達ともよく遊ぶように。

6年生の最後の通知表では
こんなことが書かれてました。




色々考えると
空手の黒帯をとったこと、
受験勉強をしていたこと、
によって
かなり自信がついて、
色んなことに積極的になれていたのかなと、、。

受験が終わってから
急激に成長し、
親離れをしています。

私より夫の方がついていけず、

受験が終わったら
スキーやプラモデルとか
色んなことして遊べるって思ってたのに、
一年前の無邪気さがないえーんえーんえーん

って嘆いてました💦

もう、一ヶ月もグズグズなげいてる〜💦


受験してなかったら
こんなに成長してなかっただろうなと
しみじみと感じた卒業式でしたニコニコ