先日、バイト先の朝礼で、
店長からいきなり、
ガツンとお説教を食らいました。
詳細は省きますが、
その内容があまりに理不尽で
( ゚д゚)ポカーン
交通事故の当たり屋に当てられた気分
ちょっと違う??
正直、朝からかなり不快だったけど、
ただ、自分はかなりのポンコツで
あることは自覚しているので
自分が気づいてないだけで、
知らぬ間に店長に迷惑をかけたのかもしれない
店長はノルマや本社からの
プレッシャーもあるし大変だから仕方ない
忙しいから、
八つ当たりしたくなったんだろう。
ただ、他のメンバーでも被害者はいるし、
みんなもしんどい思いしてるしな。。
とか色々考えて、
なんとか気持ちを落ち着けようとしました。
で・す・が
全然、モヤモヤが取れない!!。(´д`lll)
皮肉にも、
そうやって頭で納得させようとすればするほど
その件についてずっとフォーカスし続けてるという状況。
だから、切り替えて感情を出し尽くすことにしました。
あのメガネザル!とかクソババアとか、
感情の赴くままに、散々暴言や毒舌を吐きまくったら
ようやく、モヤモヤが収まってきましたww
こういう場合、上に挙げたみたいに、
理性的に納得させようとするんじゃなくて、
本当はどう感じたのか、見つめることが大事。
すると、やっぱり
は??何なん?この人??
それ、ただの八つ当たりだよね!?
が、純粋な本音だったし。
ま、正直、嫌なもんは嫌なんですよね
やっぱり人間の感情って、
正論とか理性で割り切れるもんじゃない
あと、今回の気づきですが、
ネガティブな感情は
どうせ味わうなら、
とことん味わい尽くした方がいい。
中途半端に感じたり、
中途半端に理性で抑えたりすると、
かえって長引く
加えて、嫌なことを感じたくないが為に、
常に感情をフラットに保とうとすると、
ネガもポジも両方感じにくくなってしまう
という、皮肉な結果に
ネガティブな感情を味わい尽くせるってことは、
逆に、嬉しい、楽しいといった喜びやポジティブな感情
もそれだけ味わえるようになる。
すると、結果的に
なんか毎日楽しくない・つまんない
不幸でもないけど、かといって、幸せなわけでもない
といった、カオスな状態から
段々抜け出せるようになるし、
自分の人生に色がついてくるはす!!
ネガもポジも、トコトン味わい尽くしましょう!!