最近、職場で

データ入力件数を

派遣メンバー各自で記録しています。

 

元々、派遣会社が

時給交渉の材料にする為に

始まった事なんですが、

 

 

 

記録表を見たら、

他のメンバーより明らかに少ない!!

そして、ミスも多い!!

 

 

 

 

えーーー何故だ!!( °д°)

同じものを入力してるのに。。

一体何が原因??

 

 

 

 

ここ1か月、原因探しをしていました。

 

 

 

 

 

作業の仕方や順番を

あーでもないこーでもないと

いろいろ試したけど、

あまり改善されず・・・真顔

 

 

ある時、思い切って手順を真逆にしてみた。

 

 

 

すると、

 

 

 

 

入力件数もアップ、

ほぼノーミスにキラキラキラキラ

 

 

 

 

偶然の産物で生まれた手順でしたが、

今のやり方を採用して1番良かったのは、

 

 

 

 

エネルギーと

時間のロスが減った!!。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚

 

 

 

目を皿のようにして

ミスを見逃さないよう神経を遣っていたのが

流れを変えたことで、自然とミス防止にも繋がったOK

 

 

 

 

正直、こんな記録をとるまでは、

たかがデータ入力だし~

と侮ってたところがありました。

まぁ、ひたすらキーボード叩いて

打ち込めばいいんでしょ?みたいな。

 

 

 

しかし、今回の件で、

1日の件数が20件ほどアップしたので、

一見、単調な作業でも

工夫や改善の余地ってあるんだな、

という発見がありましたキラキラ

 

 

 

 

なんとなく打ち込む、みたいな

受け身で言われた通りに

こなしているだけでは

スキルアップにはならないし、

それは【仕事】ではないんだな、と。

 

 

 

遅すぎますが、ようやく気づきましたショック