先日、知り合いの男性カウンセラーの方に、悩み相談したことがきっかけで

自分のエネルギーの使い方が間違ってるかも?と気づいた件がありました。

 
私は昔から極度のあがり症でして真顔
会社の朝礼とか結婚式での挨拶とか、社会人になると人前で話す機会って
沢山出てきますよね。
 
 
 
無事終わるまでその件で頭が一杯になってしまい、他の事が手につかなくなる位
憂鬱なので、ストレスを減らしたくて、知り合いのカウンセラーに相談したワケです汗
 
 

幼少期のことなど聞かれ色々質問に答えていくうちに、
私の持っている世界観を、ズバリ言い当てられました。

 
 
それは、【中は安全、外は危険】という世界観。
 
 
それが緊張するのとどう関係するかというと、
1対1や少人数で仲良くなった時は、
私にとっての「内側の世界」になるので安心して話せるけど、
 
 
対不特定多数やクラスみんなの前・・とかになると、
それは私にとって【外の世界】になるから、
体感覚として【恐怖や危険】が発動して、あがりに繋がるそうです。

 
 
うーんもやもやそれは正直関係あるのかな??って感じですが、
 
 
 
【外は、キケン】は自分の大きな前提の一つかもしれないので、
気づかせてもらえたのは、ラッキーでした。
 
 
そして、あがりを改善する方法としては、
 
 
●喋る機会を増やす
●表現力をつける
●言葉のストックを増やす
 
 
とか、何かテクニック的なことを学ぶよりも
【外は危険、中は安全】の体感覚を癒した方が一番手っ取り早いらしく、
 
 
 
これからは、何かを学ぶ・考える方向に努力し始めたら怪しいと思って下さい。
2017年は、何かを学ぶ・考える方向じゃない方へいったら
うまくいくと信じてやってみて下さい。
 

と、アドバイスを受けて、話が終わりました。

 
うーーん・・・
つまり、これは頭で考えるのが悪いって話ではなく、
私の場合、考えること・感じることのバランスがとれていないんだろう、と解釈しました。
 
 
私の場合、無意識のうちにどんどん思考が暴走していくタイプので、
 
今までしてきたようなストイックな内観は程々でやめて、考え出したら
 
 
寝るかボーーっとする
頭を空っぽにする
 
 
とか、何も考えない時間を作るとか、もっと感じることを育ててみようと思えました。
思考過多になって、エネルギーが滞っているところを
感覚に素直になることで流していけたらな、と思います。
 
 
後は、「うまく喋ろう」とか変に気負いすぎてる所もあるかもしれませんね・・
体感覚を癒す方法について、具体的なアドバイスも教えてもらったので
今後、試してみて変化があれば、またレポしたいと思いますニコニコ