今まで、腰かけOLに、
時短パート、派遣、
残業とは縁がない職場だったけど、
最後の職場(…にしたいものだが?)は、
ぐずぐすしていると、業務が終わらない。
油断していると、すぐ残業になる。
一つの係に非正規職員は1人(私)
他の係の非正規さんは、
それぞれの時間で働いているが、
毎日、時間ぴったりに退席する。
うちの係は、
若者が多く、
彼らは、残業当たり前のようだ。
私の勤務時間は、
9時〜4時だが、
まず、4時には終わらない。
油断するとすぐ5時になる。
残業は、
申告すればつくけど…。
残業とは、上司から、
残業してもらえる?
と聞かれてするものだと思っていたけど、
自主的に残業するのね、ここって。
だれも、
早く帰りな、なんて言ってくれないわよ。
今まで、残業は、悪だと思っていたけど、
自分で、今日やらないと明日がキツイな、と思ったら、いちいち上司に打診せず、
自主的に残る。そういうものみたい。
60過ぎたオバは、
夕刻までノンストップで働くと、
疲労感半端ないのよ。
帰宅すれば、
ご飯ができているので、
かろうじて働けるが、
これ、
夫が何もできない人だったら、
私には、両立は無理だわ。
夢中で働いてきた、半年間。
去年の今頃は、
こんな環境を想像すらせずに。
しかし、
すぐ新しい仕事見つかるなんてすごいね!
と言ってくれるのも束の間、
私に務まるなら、自分もできるかも?
と思う方々多数。
ヨガ友マダム73才も、
働き口ないかしら?
ヨガスタジオの近くで。(帰りに毎日寄れるように)
と相談してくるし、
65才のポーセラーツ仲間も、
履歴書を用意しだしたとか、
50代の元パート同僚も、
ハローワーク通いを始めたとか、
いくつになっても、
仕事したいと思う方々多し。
でも、
みんな、仕事漬けにはなりたくない、らしい。
週2.3日、午前中だけ働きたい、
それ以外は習い事したい、とかね。
そんな条件に合うような仕事を見つけるのは、
なかなか難しいと思うけど💦
私が、彼女達の仕事に対するハードルを下げたんだとしたら、
すごいね、
って褒められることは諦めて、
彼女達に勇気を与えた、って事で。
ドラマ、
愛のがっこう、で、
ラウールが、
背が高くて、
顔もいいから、
最初は、一目置かれるんだけど、
すぐに、バカがバレて、
なんだ、あいつ、バカじゃん?
ってすぐに言われて、
みたいな事言うシーンが、
印象的だったな。
先生役木村文乃が、
あなたはバカじゃないわ!
っていうわけ。
あー、この世で、
私のこと、
バカじゃないよ、って言ってくれたのは、
亡き母だけだったな、と思い出す。
覚えるのは人より遅いけど、
覚えたら忘れないじゃない?
と言う言葉にずっと支えられてきた学生時代。
今や、
覚えるのは遅く、
忘れるのは早い、
すっかりシニア脳よー🧓
というわけで、
また明日
おまけ
my pick
全色値下げになりました。
ブラウン、秋色でおすすめです。