3日目は、大河ドラマ


べらぼう、にちなみ、


浅草、吉原の歴史ツアー


ツアーガイドはOL時代の先輩 

30年くらい年賀状だけの付き合いだったが、

年賀状終いをきっかけに、

ショートメールからスタートして、

3年前から、年1のペースで会ってる。


70歳のおひとり様暮らしを満喫してる


歴史が好きらしくて、

解説つきで歩いてきました。



バスで巡ろうと、

めぐりん乗車券買ったものの、

一回しか使わなかった。もったいない💦

25000歩も歩いたよ。

次の日も筋肉痛なし。

私、筋肉ないからかしら。

歩き方が正常じゃないから、筋肉痛しなくて、違うところに後から出るかも?


まあ、とにかく歩いたよー



上野から浅草つくばプレス駅付近までバス🚌

それからは歩いて吉原神社へ



見返り柳を見たり、吉原大門界隈を歩く。




蔦重が開いた耕書堂を舞台にしたお店ができていた。お土産屋さん。花魁が履いた高下駄も掲示していた。


お腹がすいたので、天麩羅いせや、で昼食

天丼セット1078円。


食べた後は、

三ノ輪方面へ向かう。


途中、千束稲荷神社へ立ち寄る。

樋口一葉の「たけくらべ」に、ゆかりがある神社

お狐様の顔がイケメンなり。キューン


そのあとは、


べらぼうのドラマでも出てきたけど、

浄閑寺 通称、投げ込み寺へ。

写真は撮らなかった。骨壺とか見ちゃったし、

なんだか写す気になれなかった。


しかし、南千住に向かって歩くと、

小塚原刑場跡があり、


そこで処刑された人々をまつる

延命寺

首切り地蔵など、

ちょっと怖い場所で、あまり紹介されてないけれど、

そっと手を合わせてきました。



↑解説があったので、写メしてきた。


すぐ近くに回向院という寺もあり、

吉田松陰や、

解体新書で有名な杉田玄白の墓も。


↓解説をどーぞ。


手を合わせた後は、


平賀源内のお墓へ向かい








お化け地蔵

けっこう大きい。



南千住の歩道橋のスロープを下るとき、

スカイツリーも見えて、

昔の面影はないけれど、ところどころに切なさが漂うと感じるのは私だけでしょうか。


泪橋の交差点を渡り、

浅草方面へ


途中、トイレのためコンビニへ

コーヒーも買って、近くの公園で、

おばさん2人で休憩する


あなた結構歩けるのね!


って、70歳の先輩に言われても〜


ほんと、健康ってありがたいね。歩き回れる、って幸せよね。としみじみ話し込む。


さて、吉原ツアー、最後は


蔦重のお墓



横浜流星さんもクランクイン前にお参りしたそうです。


このあと、浅草寺に寄ってから、上野へ

と予定して、歩き続ける。

途中、夫が住んでいたマンション近くの、

すき焼きの「ちんや」に寄って

割り下を買う。夫におみやげ。


浅草寺では、

去年のお守りを返納し、

新しいお守りを購入


雷門通りにある、スーパーおおぜき、


画像お借りしました。撮るの忘れたので。

日本土産、とか書いてある( ̄∀ ̄)


先輩も、浅草寺に来たら必ず寄るらしい。


お買い得だったので、購入 これも夫みやげ。


それから上野へひたすら歩く。


1人じゃないと、こんなにラクに歩けるんだ。

というくらい、

あっという間に着いた。


楽しかったなあ。

70歳の先輩は、

昔のまま、元気だった。


先輩のポジティブな考え方に元気付けられた。


再会を約束して、3日目は終了


今回は3日で終わり。


仕事辞めたら、5日間、フルに利用してやるぞー、

待ってろ、大人の休日クラブパス!爆笑