2日目は、
東京駅でM子と待ち合わせ。
丸の内口で待っていて、と言われていたので、
向かったら、おや、丸の内北、南、中央口
と、3つもあるじゃないか!
早めについたので、
どれ?ってラインしたら、
例のごとく返事なし。
ま、無難な中央口にするか。
と向かったら、タッチ改札しかない。
大人の休日クラブパスは紙切符なんで、
通れない。
仕方なく南口から出て、
中央口改札に向かった。
すると、
南口です。丸の内南口にいてください。
と、M子から返事がきた。
はいはい、
分かりました〜
と、また南口に戻る。
東京駅は、
ヨーロッパっぽい、
素敵な建物だなあ、
と改めて見ていたら、
M子から、
ポスト📮前にいます。
と連絡が。
え?ポストってどこよー、と、
しばし探したわよ。
ポストより先にM子発見したけど。
中央口はタッチ改札しかないでしょ。
南口は広いし、
トイレもできたから、
いいよね!ってことで、昨日、南口って言ったよね?
出た、私の鱗覚え癖!
それにツッコミ入れるM子。
あー、
そうだったね!
と適当に流す。
だいたいこのパターン。昔から変わらない。( ̄∀ ̄)
M子は上野に住んでいるのに、
なぜ東京駅にも詳しいのか、
と感心するが。
今日、私の行きたい店は、
vironいうパン屋さんだ。
昨日、そこのランチが食べたいと言ったら、
M子が、OKしたから、
そこに向かった。
開店30分前に、もう列ができていて、
名前を書いたが2巡目だった。
せっかちなM子は、
近くにいい店がある、と1人、
偵察に行った。
すぐに、
おすすめの店、
空いてますから、来て!
とラインが。
パンはテイクアウトで
楽しめるからまあ、いいか。
と素直に従う私。
で、M子のおすすめの店に向かうと、
ちゃっかりM子がテーブルに座り、
水を飲んでくつろいでいるのがウィンドウから見えた。
昔から、主導権はM子だが、
今も変わっていないのだ。(・・;)
とニヤニヤする私も、
やっぱり変わってないのね。(^◇^;)
ベルギービールの店
長い名前なので、
名前は省略。
場所はTOKIAビル
今どきは、
オーダーもQRコードで、
M子がサクサクと入力してくれるが、
この瓶ビールが探せなかったらしく、
店員さんを呼んで、
これ、どこにありますか?
と画面を見せるが、
店員さんも探せず、
少々お待ちください、
と奥に確認しに行く。
店員さんが分からないんだから、
私達が探せるわけないわよねー。
と、ブツクサ文句を言うM子
とりあえず、それ以外のオーダーを入力して送信。
しばらくすると店員さんが戻ってきて、
ここにありました、
と画面を見せに来た。
もうそれ以外のものは注文したので、
これだけ、お店の方でオーダーかけてください。
同じカテゴリーに入れていただくと探しやすかったんですけど。
と、店員さんに話すM子をボーっと見ている私。
最近、私は10歳くらい年上の人と遊ぶことが多いので、
飲食店でのタッチパネルやQRコードオーダーは私の役目だが、
今日はM子がその役目で、
テキパキしているので、楽チンだな、って思った。
さて、
ランチの後に行くところは、
私の提案。
皇居の乾通り一般開放、
12月8日まで。ってやつ。
昨日の美術館で
M子とK子に話したら、
K子は、
桜の季節と紅葉の季節に開放するのよね、
と知っていたが、
M子は知らなかったらしく、
興味を示して、
行こう行こう!と乗ってくれた。
K子には、用事がある、と断られたので、
今日はM子とだけ待ち合わせしたのだ。
というわけで、
皇居の話は、次に続く。