朝、いつも寄る駅ビル施設地下通路のトイレ。
駅ビル開店前から開いている、
私のオアシス(❓)
いつものように、
トイレに寄る。荷物はまとめてフックにかけるが、そのフックがゆるそうだったので、
心配になり、バッグは下の物置網棚みたいなやつの上に置く。バッグだけしか置けないくらいのスペース。
弁当保冷バッグだけ背後の棚みたいなスペースに置く。トイレの下の方に弁当バッグを置くのに抵抗もあり。
纏めて置くのがセオリーなのに、荷物を
分離してしまったわけ。
それで案の定、弁当保冷バッグを、
トイレに忘れたまま、
バスに乗る。バスを降りてから、
弁当がない!と気付く。
最初、バス?と思ったが、
バスでは、荷物は膝に置いて座るので、
バスで荷物を忘れることは考えにくい。
降りるとき座席を振り返って確認する癖もついている。
やっぱり、あのトイレか!
で、10時開店の駅ビル施設に、
10時半ごろ電話してみる。
まだ落とし物センターには届いてない。とのこと。一応、電話番号と名前伝えて、
届いたら知らせてくれるようにお願いした。
やっぱり、バス〜?
仕事しながら、
バスの落とし物センターを調べたら、
細かく営業所が分かれていて、
私の乗ったバス路線の担当営業所は、
どこ?ってくらい遠い。
職場には食堂があるから、
弁当忘れても昼ごはんに困ることはないのだが、
作ってくれた夫に、
なんと言い訳したらよいか、と。
そうなのよ、
夫は弁当まで詰めてくれるのよ。
頼んでもいないのに。
節約になるだろう、って。
物をなくして、
口うるさい親に、
なんて言い訳しようかと考える子供の気持ち、
わかるわー。
だらしない、とか、
ボケたのか、とか言われるに決まってる。
そんなこんなしているうちに、
着信が。
駅ビルの忘れ物センターからで、
やっぱり届いていた、って
いつ取りにきますか?
って聞かれて、昼食べたいからお昼に取りに行く、
って言ったら、
係の人が、
えーっ?と笑う。
センターの場所は分かりますか?
と聞かれて、
常連だから熟知してます!
と言ったら、またまた笑われたわ。
時間休暇とって、
お昼休み2時間頂き、
バスで駅ビルに取りに行き、※(なんと弁当バッグごと、センター内の冷蔵庫に保管してくれていた)
駅ビル屋上テラスで弁当広げ、
のんびり食べて、またバスに乗って職場に戻り、
今度は職場の見晴らしの良い休憩スペースで、
お茶飲んで時間潰した。
今の職場の良いところは、
有給が1時間単位で取れるところ。
まあ、それが有給が余る原因にもなるんだけど。
バス代380円かけて、
愛妻弁当ならぬ愛夫弁当(キモい?)を食べたわけよ。
まあ、食堂は580円の定食や弁当しかないから、
380円で丸く収まるなら、ってね。
しかし、
このお忘れ物女王、
鬱々から来る物忘れなのかもね。
鬱から来る集中力の低下、ってやつ!
周りに相談すると、(夫や友人達)
なぜか、鼻で笑われてしまうという…
前からだよ、
今に始まったことじゃない。
ってね。
息子が、
なくしもの王だったんだけど、
私の遺伝子だ、って、
散々言われたわ〜
というわけで、
ジャズフェスのときの、
仙台三越のライオンさん
爪を切られて、
ご機嫌斜めのマロさん。
爪切りは嫌いなんだよねー💦
また明日