ちょっと、突然の冷えの話


備忘録的に書いてみます。


ずいぶん前から、


首の広く開いた服が、

寒くて着られなくなり。


以前、プチ同窓会で

仲間と会ったとき、

1人の子が、

華やかなワンピースの襟ぐりが大きくあいていて、そこにネックレスをしていたのが、

とても素敵でうらやましかったけど、

私にはできない、と。

あの襟ぐりじゃ、絶対寒くてダメだと。


子供の時から手足が冷たくて、

みんなに、

手をつなぎたくない、って言われたし、

親の布団に入ると、

足がが冷たいから、と嫌がられて

寂しかった。

今でも覚えてる。


手足が冷たいのは、

しもやけができるのは、

なんで私だけなんだろう。


と小さな頭で悩んでいた。


母も心配して、

養命酒を飲ませてくれたし、

電気あんかや、電気毛布は必需品だった。


でも、根本の冷えはなかなか治らなかった。

漢方も試したが、

お金と根気がなく、

長くは続けられなかった。


やがて大人になり、

羽毛布団と出会ってから、

寝る時の冷えは改善された。


電気毛布やアンカも不要になった。

寝る時に靴下も履かなくなった。


寝る時の靴下はよくないらしいね。

どうしても履くなら、指は出すといいらしい。

レッグウォーマーみたいな。


出産を経験してから、

ますます冷え症は改善された。

体質が変わったのかな。


霜焼けは、

手が汚いと余計にひどくなると思う。小中学生のとき、教室掃除は自分達でやったよね。

濡れた雑巾を絞ったりすると、

すぐ霜焼けになった気がする。


掃除がなくなったら、

霜焼けもできなくなった。


あーいう、学校の教室掃除って、

まだあるの?公立とか。

今はどうなのかしら。


とにかく、25から45くらいまでは、

冷え体質は劇的に改善されていたと思う。


さて、

年を取って、また、

冷え体質再来か?


冷え体質改善法は、今や、色々な情報があふれているので、

知恵を得て、

自分で治していこうと思う。


首と名の付くところは冷やさないように。

私の場合は、肩も。


それから、最近は、

内臓も冷やさないように気をつけてる。



フラペチーノとか、

アイスものは、お腹冷やすから、

たまにしか食べないようにしよう。


この本も参考になりました。



ビールもコーヒーも、

身体を冷やすので、飲み過ぎないように、ほどほどに。


砂糖入りの、

アイスコーヒーなんて、

冷え冷えの原因だよ。


職場の冷房が緩いので、

暑くて仕方ないけど、

汗をかくと、

結局身体が冷えるのよね。


冷え性だけど、

暑がりでもある私。

汗がよく出る。


この汗、自律神経の乱れで出る、

嫌な汗なんじゃ?


ホットヨガのときの汗と、

全然違うもんね。


温熱療法の先生に、

よく言われる。


うさぎさん、血流よくないよ。

巡りは大事。

循環よくないと、あちこちに症状出るからね。


って。


私、背中にシミがたくさんあるんです。

瘀血、って言われました。

シミはUV対策とか、そーいう問題じゃなく、

血の巡りと関係している、って。


食生活にも、

ちょっとしたことをプラスして、

長く続けられるように。


常備菜、

玉ねぎの酢漬け、ひじき煮物、切り干し大根煮物、などをタッパーに保管して、

少しずつ食べてる。

ブロッコリーも冷凍中。


朝は、菓子パンやめて、

シリアルに。

でも、甘いものは食べたい時食べてる。主に朝に。コーヒーとかと。


とにかく今は、

巡りを良くすることを

考えてみます。


というわけで、


何の関係もないですが、

写真載せます。




常磐道下り、

中郷サービスエリアにあった、

野口雨情詩碑公園


また寄ってみたいSAです。


パー