毎回のごとく、職場の人間関係に悩む私。

色々な職場を転々としたが、

行く先々で大なり小なり、人間関係には悩まされてきた。

人間関係が良好で楽しい!
という時期もあったが、
時間とともに、
色々と変化してきて、
居心地が悪くなっていったり、
なかなかうまくいかないものだと思った。

鈍感なようで繊細、
空気を読めていないくせに、
敏感に感じ取る部分もあり。

私自身に問題があるんだろうな、
とは常々思っていても、
直せない自分。
そのうち苦しくなり、
新天地を求めたり。

直したいと言いながら、
なおそうとしていないんじゃない?

と正面から言われたことも。

一時、反省するも、
自信たっぷりに言ってくる相手に、

あーた、なに様?

と逆恨みの感情が出てきたりも。

愚痴愚痴言いながらも、
20年以上、あちこちで働いている笑い泣き

嫌いとか、そういうのじゃない。
苦手な人が必ずいる。

そんな私だが、今日、この記事を読んで、
すごく気持ちが楽になった。

嫌われ上手!

https://toyokeizai.net/articles/-/681617?page=3


確かに、

苦手な人とは、仲良くなれない。

仲良くなれないんじゃなくて、

仲良くならなくてよいのだ。


今までの私は、

もしかしたら良いところが少しはあるかも?

と、相手に期待したし、

優しくしてくれたら嬉しいのになあ、

って、これまた、相手に期待しまくりだった。


好きも嫌いも、何も感じない、

そういう関係になれればよい。

優しくされなくても、

自分の満足するような関係が築けなくても、

もはや、どうでもよいのだ、

と開き直りたい。


幼少の時から、

取り巻きの多い子とは仲良くなれなかったし、

取り巻きにもなれなかった。


そういうふうに、

誰とでもそつなく付き合っていけなくてもよいのだ。


パートデビューして、


どこに行っても、


楽しくて愉快な人だね、

昔からいる人みたいだね、

と言われた私。


そう言われながら、

それを揺るがす、

意地悪さんがモコモコ出てきて、

その度に悩んできたが、


もはや、

楽しい人だね、

と言われた時期は、

そういう時期だっただけだと思おう。


愉快な人、

人気者、って言われた時期が、

少しでもあったので、

自分に勘違いして、

自分にさえも期待しちゃっただけ。


もう、スッキリしたよ。


嫌われてナンボ


私ってダメだな、

と思う感情も捨てよう。


自分に期待したら、

自分がかわいそうだ。


プライベートで楽しい人だと言われたらよいの

だ。


気持ちが楽になったついでに、


この記事で紹介されている本を、

読んでみようと思う。



連休明けの、

四日間、なんとか無事に過ごせた。


自分を大切にして、

気分の良いことをしていこう。


では、良い週末を!