金土日と、
毎日
で出かけました。
毎日、日帰りの旅です。
これを、数年前は、年に1回くらい、
大人の休日クラブを利用して、
金土日月の四日間でやってました。
四日間、新幹線往復、
かなり疲れます。
つくづく、私は、
アホだわー、って思いながら、
元を取るぞー、って意地でやっていました。
もう、そーいうの、
やめなくちゃね。身体がもたないわ。
というわけで、今回は三日間。
2日目は、
息子夫婦と上野で待ち合わせして、
葛飾柴又の帝釈天へ。
以前、
矢切りの渡しや、
帝釈天のことをお嫁ちゃんと話していて、
若い人、寅さんなんて知らないでしょう、って聞いたら、
ネトフリなんかで見たらしく、
知ってますよー、
今度、帝釈天行きましょう
って約束していたのよ。
それで
二日目日帰り旅は、
葛飾柴又
京成上野駅から高砂、
高砂から金町線で一駅
それにしても、
やっぱり京成電車の揺れは、
今も昔も心地よく、
すぐに眠くなるわー。
お嫁ちゃんは厄年だから、
題経寺で厄払いも受けていました。
うちのお嫁ちゃんは、
しっかりしていて、
テキパキ動く。
ハキハキしていて、
私らが、
どーする?とか迷っていると、
パッと決めてくれる。
仕事バリバリこなしているんだろーな。
と、想像できるわ。
私と息子は、
お嫁ちゃんの行動力に、素直に、
ボーっとついていくだけ。
いやー、
似た者親子の私と息子。
息子は、良いお嫁さんをもらったわー。
と思うことにして、(え?
)
私なんか、
ボーっと突っ立っているような嫁で、
せっかちのお姑は、さぞかし、
イライラしただろうなあー。
なんて、自分の若嫁時代を思い出したりしてねー。
帝釈天のあとは、
上野に戻り、
嫁が予約した、
https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13281472/
ここのピザが
ボリューミーで、食べきれなかったわ。
食べた後は、
再びテラス室町の台湾百貨店へ。
昨日も訪れたけど、
やっぱり、あれ買いたい、
ってものがあったので。
画像お借りしました。
台湾産黒糖茶
キューヴをお湯やホット豆乳で割って飲むやつ。
このフロアには本屋さんもあるので、
息子達も気に入ったみたいで。
もう、夕方になってきたし、
ネタ切れ?になって、さあ、帰ろうかな、と、
東京駅まで歩く。
お嫁ちゃんが、
新幹線の時間までお茶しましょ、
ってカフェを探してくれたけど、
どこも満員🈵
あ、空いてる!
と思ったら、そこはウィスキーの店
https://www.gransta.jp/mall/gransta_tokyo/japanese_malt_whisky_sakura/
え?
と思ったけど、
いいかも!とすぐノリノリになる私と息子
大人の雰囲気を楽しもう〜
結局3人とも、ソーダ割りにして、
ハイボール🎵
息子とお嫁ちゃんに見送られて、
新幹線の車中では、心地よい睡魔で、
ゆっくり休めましたわー。
2日目はこんな調子でした。
3日目は、また次回に…
おかあさん、遊びすぎなんじゃない?
てへぺろ〜
(古い)






