仙台、やっぱ寒いわ〜


と毎回思う上京物語も無事終わり


目的の、

1.バレエ鑑賞、

2.実家のピアノ搬出、

3.父の遺作、桐ダンス搬出

も終了


バレエはね、

生演奏でよかったわよ。

12月は「くるみ割り人形」よね。

みんな知っている名作だし。

小学生の音楽の時間で習いますから、

子供さんも楽しめる。


舞台挨拶に、熊川氏も登場して、

きゃーって思った、ミーハーうさぎです。


で、息子夫婦と浅草で、もんじゃやお好み焼き食べて、

2軒目は、

すっかりコロナ前に戻った屋台街に。


夜のスカイツリーも久々に見た。


お嫁ちゃんが写してくれました。


浅草寺も寄りましたが、

写真撮るの忘れました💦


って、今頃気づいたんだけど、

お嫁ちゃんが、私と息子を撮ってくれるのに、


私、息子とお嫁ちゃんを撮ってあげてないわー


だめね

気遣い、ゼロね、私。

すまん、お嫁ちゃん。

迷惑ババアかも、私


ま、いいか。2人も結構イチャイャしてるしな。

(え?びっくり

しゃーない、次、気をつけよう。


次の日、

8時45分に実家イン


運送屋さん、9時に来ました。


ふー、何とか間に合った💦


数分で養生して運び出していきました。


さすが手慣れてます。



さて、

ピアノの搬出は、午後に。


2階に置いてあったので、


クレーン様のお世話になりました。


所要時間30分くらいでした。





青空に、

吊るされたピアノ


ごめんね、お母さん

やりくりして買ってくれたのに、

あんまり上達しなかったし、

30年以上放置して、

挙句の果てに売りに出して。



吊るされたピアノを見上げていたら、

泣きそうになりました。


運送屋さんが、


音も全部出ているし、そんなに状態は悪くないですよ。ちょっと修理すれば、また、中古ピアノとして活躍しますからね。


と言ってくれました。


今は、このくらいの木材が手に入らないそうなんです。


アップライトピアノも、

どんどん小型化されているけど、

昔のアップライトのように、

背が高い方が良い音が出るらしいですよ。



そういうふうに言ってくれたのは、


たぶん、慰めかな。

手放す人の中には、

一抹の寂しさや、

ちょっとした罪の意識を感じている人が多いからなんじゃないかな、と思う。


ピアノを送り出した2時間後には、

もう新幹線新幹線前に乗って〜


まあ、そんなこんなで、

明日は普通に仕事


あ、忘れていた、


マロたん!



こんなの着せられていました💦



白がよかったな。

ピンクしか残っていなかったらしい。


では、また明日パー