ゆっくり起きて、

朝のコーヒーを頂く。


あー、やっぱり自分ちはいいなあ〜


って思う。


年末の忙しい時期だけど、


買い物も行かなくていいから、

ずっと家にいたわ。


スーパー、激混みだって。夫が愚痴っていたわ。

店内は混み混みだけど、レジはそうでもないから、付き添いが多いってことらしい。


うちは、料理も買い物も、夫が一人でやるから助かるわ。


でも、忙しくて、イラッとしているのがわかるんだよね。

これが、嬉々としてやってくれたら最高なんだけど。


夫がイラッとしていても、

気づかないふりして、知らんぷりしている私。

でもあんまり放置していると、

ブチ切れるかもしらんわねー。


さすがに、重い腰上げないとね。

お風呂掃除、してやるかな、夫の仕事だけど。


この気の遣い具合、

我が家は、世の中の奥さんと旦那さんの立場が逆転中だわね。


マロもずっと息子と寝てる。眠そうな顔のマロ。


息子っちは、うちでは、

寝てるか食べているかのどちらか。


最近、私もそんな感じで、


親子だねー


と、夫に嫌味を言われる。


昨晩は息子、お友達と遅くまで外出。

私は新幹線の旅で疲れ果て、

早々に就寝


ふと、真夜中に目が覚めて、

隣のリビングに灯りがついているのに気付いて、

布団にマロもいなくて、

玄関見たら、息子の靴


御出迎えはマロがしたのね。


息子のベッドで、

二人スヤスヤ寝ていました。


私は、物音に敏感で夜中に誰かが帰宅したらすぐ起きるはずなんだけど、

全然気づかないで寝ていたとは、

よほど私も疲れていたと思われるわ。


父が、いつものように、

自由奔放人に戻っていたから、

逆に割り切れたわ。


貯金も年金も充分じゃないのに、

施設にかかるお金はどうなっているのか、ということを考えることもなく、

子供達に申し訳ない、とか思うこともなく、

プライドも思いやりもなくしたまま、

ただただ、今を生きる、

ある意味、動物のような生き方の父。


施設のスタッフさんに、

まるで子供扱いされて、


老人は子供に戻っていくんだな、


としみじみ思ったよ。


では、最後に、


今日の我が家のメニュー


いつも二人だから余るけど、

息子がいるから、きれいに消費できて、

いいわねー。


盛り付けも夫なんで、

いつも、器が不揃い(^◇^;)

エビチリ、マーボー、蒸し鶏サラダ、ポテサラ(残り物)

エビチリに、いつもレタスを敷くんだけど、

今日は、買い忘れたそーです。


マーボーは

陳さんのなんちゃら


これこれ↓これ、おいしいです。



まとめて買わなくても、


スーパーで売ってるから笑ニヤニヤ


というわけで、また明日〜パー