好きなヨガの先生が、

バレエの発表会に出るので、

チケット頂いたし、

ヨガ友さんと行ってきたよ。


この時期の定番


くるみ割り人形


小さい子が懸命に踊るのを見て、


懐かしい気持ちに。


娘にバレエを習わせ、発表会やイベントに、

私も送り迎えやお手伝いした思い出が!


息子が小さくてグズグズ言うのを交わしながら、

よく送り迎えしたもんだ。

毎日忙しかったなあ。


それはそれで楽しかったけど、

学年が進むにつれ、

難しい局面を迎え。


結局、ステージママになり切れず、

お母さん達や先生に上手に馴染めなかったし、

本人にも熱意を感じられず、

お習い事としてのバレエには、

もう限界かなあ、

と思っていたころ、


辞めたい、と本人も言い出したから、

サッサと辞めたけど、5年くらい習ったのよ。


正直、未練あったのは私の方。


本人は、サバサバ。私と違い、

振り返らない性格なので。


ま、そんな思い出がありました。


久々に見たバレエ、

それなりにステキでした!


でも、所詮、小さなバレエ教室の発表会(失礼!)


自分の身内が出てないので、

ちょっと冷めて見ていたのも事実。


自分がとうていできないのを思い切り棚にあげ。


ちゃんとしたバレエが見たいなあ。


って思っちゃった。


そーいうのは、やっぱり、

東京大阪、なんだよねぇ。

急に調べた出したよ、にわかファン( ̄∀ ̄)

まさに、何度でも見たい、プロの踊り!


日程が合わないから諦めますが💦


熊川さんて、もう踊ってないの?

主役なのかな、と思ったら、

もう完全にプロデュース側なんだね。



急に興味津々になった私。

熱しやすく冷めやすいんで、

気にしないでね。


娘に習わせて、バレエかぶれになっていたとき、

ローザンヌ国際バレエコンクールとか、

辛口の批評が多く、同時通訳でなかなかシュールな酷評されていたのを、

面白くて見続けて、翌朝寝不足になったこともあったわ。今はどうなのかしら?

相変わらず酷評なの?


娘が発表会に出たときに、

見にきてくれたママ友が、


パドドゥ(男女ペアで踊るやつ)

を見て、


なんだか艶かしくて、目のやり場に困る、

子供達にどうなのかしら?


という率直な感想で、

苦笑するしかなかったなあ。


なんだか、

いろいろ思い出しました。


でも、

お姉さん達に混じって、

懸命に踊るちびっ子達は、

手放しで可愛いかったよ。


これが自分の子や孫だったら、

もう、たまらんわね〜ラブ


ということで、


また明日!