私は生まれたときから25歳まで市川市で暮らしていました。
同級生達は、ほぼ全員、首都圏で暮らしています。
結婚して、夫の転勤に伴う転居を何度かしているうちに、同級生たちと会うこともなくなり、ずっと疎遠だったけど、
ここ数年で、子供の手も離れ、私から連絡を取り、
再会を果たしたこともしばしばあるけど、
基本的に、私から連絡しない限り、
再会はなく、
私以外の同級生達も、
私が上京するのをキッカケに集まるふしもあり、
普段は連絡を取ることもないようなんです。
今回は、滞在が長いので、
高校と短大の同級生と会う予定。
高校の同級生とは、
6月に、大人の遠足、ムーミンパーク巡りしたので、割とすぐまとまりました。
問題は、短大の時のグループ。私を入れて3人だけなんですが

Aが、グループラインでの連絡に応答なし。
独身だし仕事中心の人なんで、日本にいなくて、
海外にいるのかも、と私達は推測
誕生日月は海外に滞在している、と、数年前に会ったとき話していたし。
で、連絡つくBと私で、日にちまでは決めていました。
それも、私とBの個人同士のラインで。
そこへ、2週間ぶりにラインを読んだAから突然連絡が。
○日と✖️日しかあいていません。
と、それだけ。
グループライン上で相談を続けなかった私とBもいけないんだけど、
とにかく、
私達が決めた日にちは、都合悪いそうです。
すると、Bが、
Aの良い日に合わせてもいい、と言い出す。
途端に面倒くさくなってきました。
でも、私は人がいいので、(自分で言うか?)
○日なら大丈夫。○日でいかがですか?
B、OKです、と即答
問題のA、3日間返事なし。
やっぱりますます面倒になってきた。
とりあえず、○日、場所は、私が適当に決めて(こちらの暮らしには、浦島太郎の私なのに)
来れるようなら来てください
と、まとめた感じにして。
B、行きます。即答
Aあいかわらず、返事なし。
人間関係の断捨離、その言葉が頭をよぎります。
自分から声をかけるタイプじゃないので、
うさぎさんから声をかけてもらい、ありがたいです、
と、Bは、よく言っていた。
Aは、正直すぎるのか。
Bも、ありがたい、というのは、本心なんだろうか。
性格が出るなあ、と思った。
気分は害さないけど、
時には、Aのように、正直な態度で答えてくれた方が、
思い知る事ができて、良いときもある。
いづれにしても、
今回の集まりを最後に、
音信不通になっていくだろう。
まあ、それだけの関係だという事だね。
ではでは!