暑い暑いと言いながら、

 

もう、夏も終盤に。

 

娘も8年ぶりに地元に返り咲き、引っ越し四日目、今日は、

 

高校時代の友人たち招いて楽しくしている様子。

 

私たちは、どういうわけか、転勤でたまたま住んだこの街に、

 

そう、縁もゆかりもないこの土地に住み続けることになり、今に至る。

 

娘や息子も、この土地で大きくなり。

 

息子は、ものごごろついたころにはこの土地にいて、

 

ふるさとがこの場所みたいなものだけど、意外にもこの土地に執着はなく、

 

転校経験もあり、いつでも引っ越しも転校も大丈夫、と豪語していた娘のほうが、

 

実は、この土地に執着していたということか。

 

周りの人は、

 

なぜ、先祖も住んでない、この土地にずっと住み続けるの?

 

と不思議に思うのか、

 

よく、真顔で聞かれるのよ、

 

いつまでこちらに住むの?実家の親御さんは大丈夫?

いつかはあちらに(実家)帰ってしまうんでしょう?

 

と。

 

私と夫の共通の知人からの年賀状に、

 

T(夫)は東京に住んでいるのに、

どうしてウサギはそちらに残っているの?

 

とわざわざ書いてあって、ニヤニヤしてしまった。

 

そうか、

ここに住んでいると、不思議なのか・・・・

 

いや、確かにそうなんだよね。二人の実家がチーバくんなのに。

 

昔、よく行っていた美容院の店主(女性)が、

 

 

兄夫婦が転勤で遠方に住んでいたのだが、

最近、地元に戻れたというのに、嫁は子供とそのまま遠方に住み続け、

 

実家の親が体調悪くなっても、遠方に住んでいる兄嫁は、われ関せず、

 

兄だけでは、十分な看病ができず、妹である自分が、

美容院の仕事のあと、車飛ばして泊まり込み、

早朝、実家から職場(美容院)に通って・・・

 

兄嫁に対しても、

 

あいつ、ちょっと頭おかしいんですよ、

普通、そういうことできます~?

自分と子供だけ、縁もゆかりもない土地で暮らして、

夫だけ帰してきて・・・

 

と、怒り心頭で、不満を言っていた。

 

 

その話を聞いて、

 

Σ(゚д゚lll)ガーン

 

私も、そういうふうに、世間で思われているのね?

 

盆暮れ正月、

 

毎回、この時期になると、そういうテーマが重くのしかかってくる。

 

 

二年前のブログを読んでも、

 

そのテーマに欝々としながらも、やり過ごしている様子が。

 

全然変わってないんだなあ。

 

変わったのは、

 

ポッキーがいないこと。

 

もう、犬は亡くなったんでしょう?

 

と、聞かれること、しばしば。

 

もう、この土地に住んでいる理由がなくなっているんじゃ?

 

と言われているようで、

 

モヤモヤしていたところに、

 

娘の引っ越し。

 

私たちはここで育ち大きくなりました。

ここが私のふるさと、実家なのよ。

 

という、娘の言葉も胸に刺さります。

 

というわけで、今日も、

 

落ちのない、ブログで失礼しました。