昨日職場の愚痴を書いたからなのか、

 
偶然にも、嫌な事があった。
 
神様は意地悪だ。いや、でも、きっと、ちょっと油断している私に、
気を付けなはれや!と、知らせて、
思い出させる試練だったんだ。と思うことににする。
 
始まりは、ボスからの誘い
 
今日はホットヨガお休みの日でしょう?
 
…(よくご存知で)うん
 
 
Kちゃんとランチ行くけど来ない?
 
今日はちょっと寄るところが…
 
と丁寧に(え?)お断りして、
 
のんびりのびのび、とある飲食店に入店したら、
 
奴らがおった。ガーンガーン
 
狭い地方都市、チープなランチコースは、だいたい限られている。
 
ボスが、
 
あら、もう用事終わったの?
ここ、空いてるよ!
 
ニコニコしながら手招き。
 
逃げ出すわけもいかず、合流と相成りました。
 
ショボーン
 
話題は、当然、
 
有休問題。うちの会社がちょっと有休システムが変わり、
 
得する者が若干名出てくる。
 
その若干名が、
 
とてもズルい!不平等だ、
 
というのが今日の議題らしい。
 
 
ボスが、
 
得する人が数人でもいるなら、
それは皆だまってないんじゃない?
キッチリ平等にしないと、皆騒ぐと思うよ!
 
と。
 
ボスよ、(かつて私のお友達だった頃が懐かしい。)一番騒ぐのはきっとあなたでしょう。
 
心の中のつぶやき。
 
そのとき、Kちゃんが、
 
経験談を語った有休に纏わる苦い思い出。
 
昔、総務のミスで、有休付与日数が1日多く付いた。システム画面に有休日数が出ているのだが、何かのエラーで、有休残日数が1日多い状態に。
彼女は、それをきちんと報告したが、
総務は後回しにして放置し続けた。
 
その話を聞いたボスは、
いろいろな人にリサーチした。
 
なんと、私も1日多く付与されていた事がわかり、
 
ボスに詰問され、
 
私も1日多かった。と白状してしまった。
 
仲良しだったからね、そのころ。
 
しかし、それから半年、Kは2回ほど総務に確認したが、放置されたので、もう、この際使う!
 
と宣言
 
ボスは、動いた。
 
偉い人が出張で来たとき、その偉い人に、
 
世間話的インタビューのように、
 
うまくタイミングを測って、
 
総務のずさんさをサラリと訴えた。
 
自分が告発しているのではなく、
 
当事者のKが、
 
何回も確認しているのに放置されている、
 
と悩んでいる。
 
周りのパートさんたちも混乱して不信感すら持ち始めている。
 
果たしてこのままでいいのか?…と。
 
この、さりげないサラリと話すところが彼女の頭がいいところ。これは1つの才能
彼女は、頭がとても良い。いつも感心する。
 
自分が不満に思っているわけでなく、
 
周りの混乱に心を痛めている、的な、訴え。
 
 
そして、事態は急転
 
総務はようやく重い腰を上げ、
究明に乗り出した。
 
で、結局、私もKも、他にもいたかもしれないが、
 
とにかく1日多い有休は、
システム画面から消えていった。
 
ボスは大満足
 
Kは使ってしまっていたので、予定が狂ってしまったと愚痴っていた。
 
私は、
事の成り行きを知っていたので、
 
Kに、遠回しに言った。
 
こういうことは、あまり公言しないほうがいいよ。特にボス(ボスとは呼んでない、念の為)には言わないほうがいい。
 
的なことを。(全然遠回しでもないか?)
 
でも、Kは、私とボスが仲良しだと信じているから、
 
なぜそんなことを言うのか不思議に思ったのか、
 
とにかく、全然心に響いてないようで、その事件があったあとも、
 
ボスに総務の愚痴を言っていた。
 
ボスも、
 
ほんと、総務も、いい加減な仕事するわよね、
それで被害受けるのは、私たちよね。
 
と、Kに同情するふりをして、( ̄ー ̄)ニヤリってしていたわけ。あ~、怖い、怖い。
 
今日、そのKちゃんが、かつてのその事件の思い出話をして、
 
ボスと一緒に、また総務の悪口を言っている。
 
やっぱり、Kって、わかってないな、
本当に、怖いのは、こうして総務の愚痴をボスに語っていることだよ。
私の忠告、全然覚えてないんだな~
 
そう思いながら、
その話題に、我慢できなくなり、
 
もう、いいじゃない、
あなたたちに実害ないんでしょう?
 
とたしなめてみたら、
 
ボスが、
 
だって、みんな、得した人達に自慢されて、悔しい思いをしているんだよ。
 
と言いだす。
 
自慢?佐藤さん(仮名)が?←そう、佐藤さん(あくまでも仮名)が昨日、私の隣の席で、
 
ふふふ、私、得しちゃっているみたい、
 
と、話しているのを聞いていたので、
 
佐藤さんの名前を出してしまった。
 
そうしたら、ボスの瞳がキラリ~ングラサン
 
え?佐藤さんが、得しているの?
 
と食いついてきた。
 
しまった!ボスは、得している人がいるとは知っていても、
具体的にだれなのか、まだ把握していなかったようだ。
 
まあ、時間がたてば、そういう情報も仕入れると思うけれど、
 
この段階で名前を言ってしまったのは、痛恨のミス。
 
きっと、ボスは、
 
佐藤さんが得をした一人みたいだよ、うさぎちゃんが言っていた、
 
と、口外するだろ~よ。過去の事例からしてもそういうストーリーが想像できる。
 
あ~あ、やっぱり、沈黙は金だ。
 
だめだ、わたし。いつも、語るに落ちる。
 
奴と対等に議論するなんてできないんだ。もう、大失敗だよ。
 
聞いたら最後。
話したら最後。
見たら最後。
 
昔の人は、よく言ったものだね。見ざる聞かざる言わざる猿
 
もう、ハッキリ公言するか。
 
あなたたちとは、一切、行動を共にしません
ランチも行きません!
 
なんてね。妄想公言。
 
もう、ボスがいる時点で、アウト。隣町でランチするか。
 
いや、なんで私がそこまで。くそ~。
 
と、一人、悶々としながら帰宅。
 
家事をしていたら、



こんな物を見つけた。

ラップに包んでしまっていた。

ポッキーが、
寝たきりになり、食事も、私が抱っこして、
箸やスプーンで口に入れていた。

今年のお正月に出した祝箸(割り箸)が使いやすかったので洗って使っていた。

スプーンも古くなったら捨てようと思いながら、まだ使えたので洗って使っていた。

これを見つけて、

号泣だよ。

私ね、ここ何ヶ月も、

職場の嫌なことも思い出すこともなかった。

そんな余裕がなかった。

ポッキーと向き合うのに必死で、

ポッキーのことしか頭になかった。

排泄、水分、食事、睡眠、体調問題、

そればかり考えていた。

ポッキーが亡くなり、

私にも、また、日常が戻り、

バカみたいに、嫌な事を思い出しては、

自分を追い込んでいる。

動けなくなったポッキーのお世話は、

実は、
私自身のケアができる時間だったんだと。


ポッキー、ありがとう。

お母さんに素敵な時間をくれて。

あなたが居なくなった今、

また、私は、元の、つまらないことでイライラするお母さんに戻ってしまったよ。

いけないね、こんなことじゃ。

箸やスプーンは、それを思い出させてくれたんだね。

でも、これ、処分しなきゃね。

そう思っている。

イライラしたり、

悲しくなったら、

お線香炊いてお祈りします。

去年の11月初め、

帰省した息子と。
しっかり、アニキの目を見ていますね。

これからも、頑張れよ!

って、言っているような?


前半、同僚とのくだらない話になりスイマセン。

身バレはしないと思うけど、
これは、あくまでもフィクションです、

ということにしておこう…

また、明日パー