jreポイントの連携が、よく分からない
と、
今まで放置していたけど、
よく分からないながらも、この度、
びゅうカード、Suica、などを紐付け、っつーの?
頑張ってやってみたら、
驚くほどポイントがあり、びっくりした。
まあ、それだけ使っているということだけど、
新幹線のチケットとか、
定期券とか、
購入するのは、びゅうカードだし、
お惣菜も駅ビルで買うから、
自然に貯まるんだね。
それに引き換え、
イ○ン系は、あんまり利用しないから、
全然貯まらない。
ときめき、全然なしwww
友人は、ワオンがすぐ貯まる、とか。
しかし、何を頼むにも、
クーポン探す、クーポン生活も、
自分が使うときはいいけど、
ケチなあいつ←(どいつ?)がクーポン使っていると、
イラッとする、
勝手なオバ、うさぎです。
それで、クーポンを使って、
お魚屋さんのお高いお寿司、そのタイムセール品を(え?)
割引されて、1300円なり。
うに、食べたい〜って。
ブロガーAちゃんが、クーポン使ったら、その分貯金する、
を真似したいと思っている。
撮影のために、
パック寿司を、高級陶器に盛り付ける
昨日開けた白ワインは、
魚貝に合うから、お供にする。
…って、飲みたいだけです、はい。
おそらく、この皿。
震災にも負けず、割れずに残った。
お嫁入りに持ってきた、
31年間、私と共に…
ということは、
うちら、もう、31年も夫婦?
その半分は離れて暮らしてますわ。
だから、続いているとも言われてるが!
さて、
今日もあれこれ書きます。
帰宅途中、海外に住む方のブログ読んでいて、
気になる単語
スマホですぐ調べられる便利さ
ちゃんと発音記号までのっている。
発音記号って、学校教育では、もはや使わないよね。
私が学生のときは、
辞書で単語を調べるし、それを読むためには、
発音記号が必須でした。
私は学生時代、受験英語はかなり熱心に勉強しましたので、
発音記号、バッチリ覚えています。
英語は好きな科目でした。でも、
短大の英文科に進んでびっくり。
今までの、学校で習ってきた英語は、
なんにも役に立ちませんでした。
バイリンガルな学生さんと、
外国人の先生が多く、
話せて当たり前、みたいな世界で、
いきなり英語で始まる講義
失敗した〜
と思ったけど時既に遅し、
私はあっという間に劣等生になりました。
英語音声学なる講義のとき、
舌の位置を表す絵が載ってる教科書で、
発音記号のお勉強、ちょっと楽しかったけど、
あとは、もう、全然〜
今だったら、英国の歴史、とか、米国の歴史、とか、
そーいうのも前向きに勉強しようと思えるけど、
当時の私は、退屈で仕方ない授業でした。
私みたいに、受験のお勉強しかできないタチの人は、
使い物になりませんわ。
大学入試も、センター試験廃止で、
記述式中心に。
いよいよ、総合的な力が試されるわけで、
私みたいなタイプには生きづらい制度になりつつあります。
でも、そうでないと、
これからの時代は生きていけないのかもしれません。
学校教育も変わっていきますね。
NHK総合TVで、みかづき、ってドラマ見ました。
興味深いお話で、地名もそのまま、現存のを使っているのにビックリ。
私が生まれ育った千葉県、
偏差値制度をいち早く取り入れた、と聞いていますが、ほんと?
受験の季節、こんな寒い時期に。
お風邪注意してね、受験生のみなさん。
そして、
私は、今日も、ポッキーのために、
芋を焼いて、
おやつタイムは焼き芋の香りで…
ガス代、怖い〜
ではでは(^^)/