素人じゃ手に終えない、

やれるものならやってみな~

 

というようなことを言われた私が、当初、落ち着いてそれを乗りこえたかというと、

 

そうではありません。

 

ポッキーが体調を崩すたびに、やっぱり、私じゃ無理なのか。

 

と、何度も思いました。

 

そして、見えない過去と、見えない未来に怯えていました。

 

 

子供たちに、

 

安易に命を交換することなんてできないんだ、

関わった命とは、最後まで一生懸命向き合わなくてはいけない、

それができないと思うなら、

最初から、命を請け負うようなことはしてはいけない、

 

ということを教えたいと思っていた反面

 

何度も、くじけそうになった私なんです。

 

ポッキーの皮膚の病気は、その謎の人物とすったもんだしているうちに、

治っていきました。

 

心機一転、イケメン獣医師さんに診せにいったころには、

治ったあとで、

わずかに残る傷跡(?)のようなものを見て、

確かに皮膚炎起こしたようなあとはありますね、

歯や体を見ても、その年齢は妥当です。

 

と。

 

あまり多くを語らない先生だったので、

 

これからのことを考えて行きましょう

 

と言われただけでも救われた気分になり、

 

そのままそこにお世話になることにしました。

 

近所のワンちゃんたちは、生まれもハッキリわかっていて、

とても健康で、

ワクチンやフィラリア以外は、通院しない、という方ばかりでした。

 

そんななかで、

 

ごはんも食べない、血便を出す、

 

ということを繰り返しているポッキー、よそのワンちゃんが肥満対策を心配しているのに対して、

 

ガリガリの、小枝のような細い足で。肥満対策なんか縁のない話。

 

それでも、元気に走り回る、足も結構速かった。っていうか、犬種の関係もあるよね。

 

ダックスやコーギーちゃんより、足、長かったから(笑)

 

どこで生まれたのか、という話になると、自然と口をつむいでしまう私でした。

 

それくらい、ポッキーのルーツを知らないという負い目が、私にはあったんだと思います。

 

そんなことも忘れていったのは、まあ、そのあと、徐々にです。

 

獣医師さんからも、胃腸の弱い子ようの缶詰などを進められましたが、

 

その時は、子供たちに教育費もかかるし、割高な缶詰は、そうそう毎日食べさせることもできず、

 

なんとか、カリカリドッグフードにしてもらえるように、私、言うことを聞かなかったんですね~。

 

先生も、察するのが早い人で、

 

あ、この飼い主さんは、お金をかけたくない人なんだな、余計な検査もしたくない人なんだな、

 

と思ったんだと思います(あくまでも私の妄想)

 

とにかく、余計な検査は進めてこなくなりました。

 

カリカリのドッグフードをあれこれ試して、やっと、ポッキーも渋々食べてくれるようになっていき、

 

それでも、ササミ肉のトッピングは必須でした。

 

その頃から、パンやケーキは喜んで食べるけれど、野菜、果物、などは一切口にしないという、

 

偏食っぷりで、好きなパンをあげてしまうと、カリカリを我慢してしまうという、

駆け引きをする子だったので、

 

余計なものは一切あげないことに。

 

その後、お腹の調子が定期的に悪くなっても、、その都度、対処療法で

乗り切っていました。

 

もちろん、ポッキーが辛いような症状が出たら、すぐに通院してました。

 

だいたい、一か月に1~2回は通っていたと思います。

 

最初に心臓の薬が処方されたのも、イケメン獣医師さんの病院。

 

キャバリアは心臓が弱い、ということで。

 

そのイケメン獣医師に通っていた10年間、何度か肛門嚢炎を起こしました。

初めて起こしたときに、かなり辛そうだったので、

 

予防法を聞いてはいたのだけど、結局3回もなった。

 

その都度、イケメン先生は治してくれたけれど、

 

その治療法が、かなり、ポッキーには辛かったと思うし、私の目にも、疑問に思う気持ちが出てきたので、

 

違う病院に行ってみました。3回目の肛門嚢炎の治療中のこと。

 

病院によって、こんなに対処が違うものなのか、と思うくらい、

あっという間に治療が終わり、

結果、すぐに治りました。

 

再発しないためには、一番いいのは、手術。自分はできるけれどできない先生もいる、

手術したいけれどポッキーの年齢的に無理、

 

というような説明を受けて、

 

肛門腺をしっかり絞ること。ポッキーみたいに、ポロポロの固い膿が出る子は、

トリマーさんでも取れない、コツが必要

 

と、一年間毎月通った。

 

そこに通ってから肛門嚢炎にはならなかった。

 

そして、心臓も診てもらい、良い薬があります、と、処方された薬を飲むようになってから、

 

俄然、ポッキーの食欲が増して、お腹を壊すことがなくっていきました。

 

その老医師から処方された心臓の薬(ベドメディン)を飲むようになってから、

 

見違えるように、食欲が!心臓と胃腸の関係は、よく分からないんだけど、

 

ポッキーが、一番良く食べて、健康だったのは、その頃だったと思う。

 

まあ、

 

そのあとは、いろいろあって、またかかり付け病院探しの旅は始まったのですが(笑)

 

とにかく、

 

なんだ、かんだと、身体の心配をしながらも、あっという間に、年月が過ぎていったという感じ。

 

動物病院というのは、動物以上に、飼い主さんとのコミュニケーションが必要で、

どちらかというと、飼い主さんの気持ちが大切だと思う。病院選びは難しいですな。

 

さて、

 

今日は、14日、こちらでは神社でお炊き上げ~の、どんと祭りがあります。

 

毎年、お札やお守り、そこで燃やしてもらいます。なんだか、お守りの処置って、

素人ながらに困るので、毎年、それだけは行ってます。

 

今日は、それくらいなので、昼間はのんびりしたいです。おうちにいても、

 

一日、あっという間ですね。

 

では、よい一日を!

 

またね~犬