サラリーマンの妻ではあるが、夫のYシャツのアイロンは、
新婚時代に、
数回かけただけで、ギブアップ
夫が、バリバリのプレスきいたのを好むので、クリーニング屋に出すことになった。
一緒に暮らしていたときからそういうことだったので、
アイロンは、子供のものだけ、給食当番のエプロンのアイロンとか、
よくかけた思い出が。
息子が家を出てから、ほぼ、ノーアイロン生活。
ハンカチはハンドタオルだし、
綿100のシャツも着ないし。
着ても、干すとき伸ばして、アイロンしなくても気にならない性格( ´∀` )
そんなわけでアイロンとご無沙汰な私だったが、
夫が今度帰省するにあたって、Yシャツをどうのこうの、
とにかく、そちら(私んちの)のアイロンは機能するのか?
と、問われ、
どうも、スチームアイロンを長らく使わないと、スチーム出る穴が詰まって、
いざ使うときに使えないという事態になるから、
事前に確認して、スチーム出して点検しておいて
と、細かい指示が出て、
チッ、と舌うち、
そう、アイロンも夫のほうが上手なのでR
ほら、男の人って、力あるじゃない?あれ?力は関係ないって?
ズボンのすそ上げ、簡単な裁縫なら、夫のほうが上手ですわね。
そういう、裁縫男子、最近増えてきてるよね。
まあ、それはいいとして、
舌うちしながら、アイロンを出してきたわけ。
そして、やっちまった。
カーペットに、パタンと落ちたら、このありさま。
はい、溶けた繊維がアイロン本体にもつきまして、使い物にならなくなりました。
夫に報告。明日、アイロン、買って来ましょうか?
答えは、ノーサンキュー
自分ちでアイロンかけてから来るそうです。
そうそう、それがいいって、奥さん、あ、奥さんじゃなかった、旦那さん!
しかしさ~、Yシャツって厄介だよね。形状記憶とかの生地なら
アイロンいらないと思っているけれど、
好みがあるから、かけなきゃ気がすまない人もいるんだよね。
Yシャツといえば、
ホワイトカラーとブルーカラーって、今の子知らないんだって。
社会で習ったじゃない、って言ったら、
いまどきは、そんなこと教えないのだとか。私ら、時代遅れか?
さて、マナーベルト着用中のポッキーの話ですが、
こんな感じで、昨日はいい感じにできていたのだけど、
今日は、なぜか、お留守番中、これが全然濡れてなくて、
オシッコしてないの?
と思いきや、
ベッドにダダ漏れ、床にダダ漏れ、
隙間から全部出ちゃったみたいで。痩せすぎて、隙間があいちゃうからか。
なんかいい対策ないかしら。
今日は、そういうわけで、洗濯が大変でした。
やれやれ。でも、
一緒にお昼寝したから、
私もポッキーもハッピーハッピー
この時間が宝なのだ、
と教えてくれたKさん
私も、そう思いながら過ごしていきます。