今朝、毒女のSさんと出勤が重なりました
げげっ、席離れようーっと。
と決意していたら、Sさん
うさぎさーん、ここ来たら?私の隣。
なんと、ありがた迷惑なお方
あーたの隣で、毒を吐かれまくられたら
身が持たないわ
と思い、
とっさに、
そこ、空調の風が当たるから、
今日はこっちにする
と、上司の隣席、あえて選ぶ私
上司の隣席は、みんな敬遠するし、
Sは、今のチーム上司が嫌いだから、
絶対来ないだろうし。
Sは、
あっ、そう?
とおとなしく納得しかけたが、
すぐに、
あ、今日は、上司、お休みの日だよ!
今日は、いいね、その席でも。お休みだから、のびのび、最高。その席、最高。
さすが、うさぎさん。
今日は平和だよねー
とデカイ声で、私に言う。
( ̄▽ ̄;)お休みなの?そんなの知らんわ。
でも、ぼんやり、スルー、いちいち言い返せない私。
Sは、嫌いな上司のシフトもしっかり把握しているのか。
しかし、
あんなふうに言ったら、
私とSがいかにも上司の休みを喜んでいるみたいに聞こえるじゃないかーい。
二人が、
いちみ、みたく思われるじゃないかーい。
毒女には、毒をもって制したい私だが、
きのきいた、毒が吐けない。
嫌いだよ、オーラ出すのが苦手だから、
毒女が、どんどん近づく。
これは、ストレス満載だ!
と思いきや、
職場で、先日、ストレス度チェックなるものをしまして、
その結果が届きました。
正直に答えたアンケートでしたので、
結果が楽しみ。
完全密閉された(?)封書にて。
仕事中、それをビリビリ破いて、読んでみた。
ストレスは平均以下
仕事に対し、それほどの負荷を感じてないようです
と書いてありました。
私のストレスを抑制する因子は家庭生活の満足度、らしい。
仕事へのフィット感は今ひとつだが、働き甲斐はあると感じているようです
上司のサポート、人間関係概ね良好。
ただし、同僚のサポート不足と感じてる様子。
だってサー。当たってるかも。
でも、
やり甲斐、感じてるかなあ?
ま、臨戦体制、最初は喧嘩ごしのお客さんに、
かくかく然々説明して、
クレームに発展せず、最後はお礼を言われたりすると、
ふぅー、やれやれ
と思ったりする、これが、やり甲斐ってことか?
しかし、おじさんのしつこさとしぶとさには辟易するし、
アラサー女子の、世界は自分中心に回ってる的な怖いもの知らずの発言には、
諭してあげたい、お節介おばさんの気持ちになるし、
素直で真面目な平成生まれの若者には、
つい、応援したくなるし、
年老いても、自分の子供を守ろうと牙を向く母親には、
ちょっと待って、冷静になろうよ、気持ちは分かるけど。
同病相憐れむ、なんて気持ちになるし。
まあ、
いろいろな人がいる。
それを見て、私も、我が身を振り返ってみたりする
人の振り見て我が振り直せ
あれ?あってる?
国語能力ないから、へんな言い回し多々あります
多目に見てね
言わんとしていることわかるよね
自分に甘いけど、人にも甘い、のよ。
だから、
毒女にも甘くて、ねー、
と、今日も、とりとめない話が長すぎました
コンビニで見つけたお菓子
この、スプーンが
やけにツボで買いました。
そろそろ、俺も
ごはんの時間かな?
では、
また\(^.^)/
げげっ、席離れようーっと。
と決意していたら、Sさん
うさぎさーん、ここ来たら?私の隣。
なんと、ありがた迷惑なお方
あーたの隣で、毒を吐かれまくられたら
身が持たないわ
と思い、
とっさに、
そこ、空調の風が当たるから、
今日はこっちにする
と、上司の隣席、あえて選ぶ私
上司の隣席は、みんな敬遠するし、
Sは、今のチーム上司が嫌いだから、
絶対来ないだろうし。
Sは、
あっ、そう?
とおとなしく納得しかけたが、
すぐに、
あ、今日は、上司、お休みの日だよ!
今日は、いいね、その席でも。お休みだから、のびのび、最高。その席、最高。
さすが、うさぎさん。
今日は平和だよねー
とデカイ声で、私に言う。
( ̄▽ ̄;)お休みなの?そんなの知らんわ。
でも、ぼんやり、スルー、いちいち言い返せない私。
Sは、嫌いな上司のシフトもしっかり把握しているのか。
しかし、
あんなふうに言ったら、
私とSがいかにも上司の休みを喜んでいるみたいに聞こえるじゃないかーい。
二人が、
いちみ、みたく思われるじゃないかーい。
毒女には、毒をもって制したい私だが、
きのきいた、毒が吐けない。
嫌いだよ、オーラ出すのが苦手だから、
毒女が、どんどん近づく。
これは、ストレス満載だ!
と思いきや、
職場で、先日、ストレス度チェックなるものをしまして、
その結果が届きました。
正直に答えたアンケートでしたので、
結果が楽しみ。
完全密閉された(?)封書にて。
仕事中、それをビリビリ破いて、読んでみた。
ストレスは平均以下
仕事に対し、それほどの負荷を感じてないようです
と書いてありました。
私のストレスを抑制する因子は家庭生活の満足度、らしい。
仕事へのフィット感は今ひとつだが、働き甲斐はあると感じているようです
上司のサポート、人間関係概ね良好。
ただし、同僚のサポート不足と感じてる様子。
だってサー。当たってるかも。
でも、
やり甲斐、感じてるかなあ?
ま、臨戦体制、最初は喧嘩ごしのお客さんに、
かくかく然々説明して、
クレームに発展せず、最後はお礼を言われたりすると、
ふぅー、やれやれ
と思ったりする、これが、やり甲斐ってことか?
しかし、おじさんのしつこさとしぶとさには辟易するし、
アラサー女子の、世界は自分中心に回ってる的な怖いもの知らずの発言には、
諭してあげたい、お節介おばさんの気持ちになるし、
素直で真面目な平成生まれの若者には、
つい、応援したくなるし、
年老いても、自分の子供を守ろうと牙を向く母親には、
ちょっと待って、冷静になろうよ、気持ちは分かるけど。
同病相憐れむ、なんて気持ちになるし。
まあ、
いろいろな人がいる。
それを見て、私も、我が身を振り返ってみたりする
人の振り見て我が振り直せ
あれ?あってる?
国語能力ないから、へんな言い回し多々あります
多目に見てね
言わんとしていることわかるよね
自分に甘いけど、人にも甘い、のよ。
だから、
毒女にも甘くて、ねー、
と、今日も、とりとめない話が長すぎました
コンビニで見つけたお菓子
この、スプーンが
やけにツボで買いました。
そろそろ、俺も
ごはんの時間かな?
では、
また\(^.^)/



