私達の高校は、同窓会というものが、

ずっと開催されていませんでした。

それが3年前に、急に開催され、

2回目の同窓会が先日あったそうなのですが、


私達のグループは誰も参加せず

で、私が7月、2回も上京するだよ、

と一人の同級生に言ったもんだから、

じゃ、集まれる人だけで、となり。

でも、パカパカ携帯、スマホ、I-PAT、

ウィルなんちゃら、?

もう、皆、入り乱れていて、それぞれプロバイダの問題、設定の問題で、

メールが全員と開通してない。アドレスはわかっていても、なぜか、

届かなかったりする。

もう、それを解決する術もわからず、

全員のメールがなぜか受け取れるIちゃんが、

自然と幹事になって、

場所も、高校のあった最寄り駅ではなくて、

幹事の住む、新小岩という…(

そこの塚田農場にて。
















私たちは、高校生の時から、

マイペースなつきあいだった。

ディープなつきあいではなく、

各々、別行動だったことが多い。

部活、恋愛、趣味、勉強、それぞれどれに力を入れるかは、その人によって違い、

つるむことなく、

当時、誰が何を悩んでいたか、

知るよしもなく、

今さら知った驚愕の事実、とかね。

もう、結婚式によんだりよばれたりも、

途中まではあったけど、


あとは、把握してない


今回初めて、離婚した、だの、ずっとシングル、とか、

子供がいくつで、とか、

初めてわかったこともあり、

でも、それでもすぐに、10代に戻り、

お腹を抱えて笑いまくる私達なんだよね。


健康の話になると盛り上がるよね。

みんな、似たような感じよ。

同級生なんだなあ、って改めて思ったわ。


今回、音信不通、体調問題、出張などで欠席した子も何人かいるけど、

次回は、ぜひ、彼女たちの参加も楽しみにしてる。

だいたい、1年か2年に一回は、こういうふうに、会おう

って、またアバウトな約束したからね(笑)

上京の交通費はかかったけど、


家族や旧友との時間は、

私にとっては、価値があるもの。


どこを見た、どこに行った、

とか、具体的な楽しみじゃなくても、


過ごした時間は、価値があるんだと思う。



のんびり、やまびこ

深川あさり弁当食べながら、

私んち、に帰りまーす!


(^-^)/