主婦のみなさん、家計簿つけてますか?

私はつけていません。

まず、普通の家計簿は、無理、

と、レシート貼るタイプの試したけど、
貼るのが面倒、貼るとぶくぶく分厚くなり、ノートがポンポンに膨らみ、嫌な感じに。

それからは、

とりあえず、手帳に、スーパーの名前、金額、など覚え書き程度書いて、クレジットカード使ったときは、カード名、品物金額、これまた覚え書き程度

どんぶり勘定生活で、ざざっと、殴り書き


そんな雑な管理の私のもとに、

デパートのクレジットカード明細が届いた

そこのカードは、提示してだけでもポイントがつくので、

セールの手袋買うとき見せたんだよね。

でも、現金で払ったつもり。そこでは、滅多にクレジット使わないもん。

それなのに、クレジット支払いで明細がきてるんだよね。

レシートは、捨てちゃったよ。

思い違いかなあ。クレジットカードのレシートは、取っておくので、探したんだけど、ないんだよね。やはり、現金で払ったんじゃないのかなあえー

買い物した時間も、店員さんとの会話まで覚えてるんだけどなあ。

みなさんは、レシートは、どの程度取ってある?

取っておくべきものは、とっとと捨てて、

いらないものばかり、後生大事にしている私か?

一応、照会中。聞くは一時の恥、だし。



聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥

だっけ?

聞く、といえば、

前のパート職場での話。

大型新人として(体が?)、一から社員に教わるとき、

その社員が、

私は一度しかいいません。二度、同じことを言わせないように

と宣言。

聞き漏らさないよう、ノートにメモしてください

と、ノート渡される。


仕事のことは、マニュアルに書いてあるから、あとで読んでください


書類の置場所など教えます


と、部署の席の説明、キャビネットの説明、コピー、ファックスの場所、

バーっと一気に。

わたし、絵を書いたりして殴り書きよ

あとで読んで、自分の字がわからないの。

で、近くにいた人に、

キャビネットの中身の確認したら、


わ、私はパートなので、社員に聞いてください


と、キッパリ言われ、

ガーンびっくりうそー


ってビックリしていたら、


例の社員が走ってきて、

パート同士で教えあうのはダメです、

間違いのもとです、と。
 

もう、すぐやめようと思いましたよ。


でも、6年もいました。

どうしてか?


その一度しか言わない、という社員さんに、


一度しか言わないっていうのにすいません、ちょっと忘れちゃって

と正直に言いましたよ

社員さんは、


もー、

とか、

ふーっ、とか、

オーバーリアクションしながら、

教えるのが仕事の一環ですから仕方ないですね


と、三回くらい教えてくれました。

だんだん仕事を覚えてきたら、

周りのパートさんも、やさしくなりました。

私に聞かないで、なんて言われなくなりました。

新人には厳しい職場でした

まあ、職場なんて、みんな最初は辛いですよね

覚えたら、こっちのもんだ、って世界ですよね


昔は、職場が変わるの、わりと平気でした。新しい世界だ!がんばるぞ

と、張り切ったものです。


今は、ちょっと、いや、かなり面倒に思う。

新しいこと覚えるのに、抵抗がなかった私なのに。

やはり、年を取ったということでしょうかね。


今の職場

聞かないでください、

なんて言われませんからね。

日々、予測不能の、人間相手の職場ですから、

一筋縄では行かないんです

都度、聞きまくり、確認しながら、

ですわよー


ということで、


また、明日




腹へったなあ




ごはん、くれっ


というわけで、、ワンコのご飯の時間です。

ではでは(^-^)/