今日は、どんと祭でした。
夕方5時点火
正月飾りや古いお札やお守り等を
お焚きあげする。
はだか祭りという人もいるかな?
こういうの、です。
ご神火と言われる、この火にあたりながら一年の無病息災を祈るのです。
というわけで、暗くなるのを待って、今年も行ってきました。
いつもは、極寒の、この時期。
今年は雪もなく、暖かな一日
夜出歩くのも苦にならず。
そして、もうひとつ。
ブロ友さんの真似をして、作りました
大根と鶏肉の煮物
お酢を使ってさっぱり煮。
これが、評判いいのよ、奥様~。
毎回、適当に作っても、だいたい、失敗しない料理だね。
息子が、旨い旨い、ってガンガン食べてくれるから、
じゃ、これをお袋の味、定番料理ってことにしよう
決めた
と、勝手に今日、決めましたっ
ワンコも大根につられて、ごはん食べるようになったし。
大根料理、評判高し
今年の冬は、大根、さまさまだなあ。
では、おやすみちゃん
夕方5時点火
正月飾りや古いお札やお守り等を
お焚きあげする。
はだか祭りという人もいるかな?

こういうの、です。
ご神火と言われる、この火にあたりながら一年の無病息災を祈るのです。
というわけで、暗くなるのを待って、今年も行ってきました。
いつもは、極寒の、この時期。
今年は雪もなく、暖かな一日
夜出歩くのも苦にならず。
そして、もうひとつ。
ブロ友さんの真似をして、作りました

大根と鶏肉の煮物
お酢を使ってさっぱり煮。
これが、評判いいのよ、奥様~。
毎回、適当に作っても、だいたい、失敗しない料理だね。
息子が、旨い旨い、ってガンガン食べてくれるから、
じゃ、これをお袋の味、定番料理ってことにしよう

決めた

と、勝手に今日、決めましたっ

ワンコも大根につられて、ごはん食べるようになったし。
大根料理、評判高し

今年の冬は、大根、さまさまだなあ。
では、おやすみちゃん
