3月うさぎのブログ


3月うさぎのブログ


すいません、まだ不慣れで、編集失敗で、画像に入れた吹き出し文字が小さすぎて見えませんよね。


うちのワンコが何をみているのかというと・・・



遠くて見つめる柴犬の彼女です。天敵です。


このお宅の手前20メートルから動かなくなります、うちのワンコ。


引き返すことさえしません、ただただ、固まります・・・


仕方ないので、ダッコして通りすぎます。私の腕の中で、ガルル~っと、うなっています。


そして暴れます。もがきます。離せ、離せ、離せ~むかっワシは戦わなければならぬ~


闘争本能勃発いたします。獣の血が騒ぎまくるのであります。


このお宅を避けたコースにしても、結局、ここのおうちのそばに行きたがります。


嫌い嫌いも、好きのうち・・・ってことかしらん?ラブラブ!





明日が、記念すべき第80回ダービーだからか、今日は、朝から、


競馬特集の番組もやっておりまして、正座して、往年の名馬を見ては、涙していました。


うううっ、汗みんな、頑張っていたんだ、おおお、ハイセイコーなんて、歌までできて、


私が小学生だったころ、クラスのお楽しみ会の余興でドラマ仕立てのコントなどを


班ごとに披露して、劇のBGMに、ありがと~友よ~さ~らば~ハイセイコー


なんてさ、ませた劇を作っていたもんだわさ、子供ながらに・・・



シンボリルドルフがダービー制覇したときの騎手、岡部さんは、言っていた。


いつもムチをふることもなく、すんなりゴールするルドルフが、なぜか、ダービーのときは、


仕掛け時に、前に出ようとしない。初めてムチを振るう。しかし、ルドルフは行こうとしない。


しかし、


ゴール直前、岡部さんはルドルフの声を聞いたという。



しっかり、つかまっていろ!!



そして、スパート、見事優勝クラッカー


岡部さんは言っていた。馬は、しっかり、ペース配分していた。自分でスパートの


かけどころを調整していたのだ。彼は頭のいい馬だった・・・人間だけが、あたふた、


焦っていた・・・と。


ええ話じゃないですか~?もう、感動したよ、あたしゃ。


明日はね~私はね~、キズナを応援しているけど~、1枠なんだよね。最内。


う~ん、あせる武さん、なんとか、作戦をお願いしますよ、どうか。


夫は、ロゴタイプかなあ、って。距離が長いかもだけど、派手さはないんだけど、


オルフェーブルのような、なんか、そんな感じでいけそうな気がするって。


よくわからん表現である。


あとは、福永祐一さんにも、ぜひ、ダービージョッキーの称号をそろそろ、って思うから、


エピファネイアも頑張ってほしいし、ヒラボクディープも気になるし、


もう、ダービーに出られる馬たちなんだから、みんな、勝っておかしくないんだよ合格


18頭無事にレースを終わることができますように・・・健闘を祈りますグッド!