『ベルサイユのばら50』~半世紀の軌跡~ に行ってきました! その3 | Me and My wonderland.

『ベルサイユのばら50』~半世紀の軌跡~ に行ってきました! その3

ところで私、月組さんのベルサイユのばらって

生で拝見したことが無くって

 

そもそも宝塚を見るようになったのは

2014年の1月からだったので

 

2013年の真咲さんのオスカルって

生で拝見していないのですよね。

 

 

勿論DVDは何度も何度も見たし、

そこから無我夢中で退団まで真咲さんを追いかけて

 

2019年に結婚し芸能活動を休止するまでも追って

 

それからも、

真咲さんも結婚してママになったとはいえ

インスタグラムとかも更新してくださってたし

それを私も必ずチェックして

 

エッフェル塔の前でベビーカー引いてる写真とか

なんかやたら高そうなヨーロッパのホテルでの写真とか見ては

 

いいよいいよいいよ~~~~~!!!!ニコニコ

もっと見せて見せて似合うから~~~!!!!よだれ

 

って思ってたし

 

なんとなく、

今の状況は把握しているところもあって

 

私の中で真咲さんて終わってなくて

出会った時からずっと続いている存在だったのですけど

 

 

でもさ、月組さんのベルサイユのばらって

 

2013年だって…

 

10年以上前なの。

 

 

まれに宝塚には何年たっても

老けもしないとんでもない人がいるけれど

 

一般的には10年もあれば、

老けるし、体型も変わるし、

 

10年てそうゆうものだと思うし、

多少は覚悟していたのですけれど‥‥

 

 

 

 

龍真咲さまは違いました。。。。

 

 

 

あのね…ありゃサイボーグだよ…ほんと凄い

凄い‥‥私の大好きな方すごい…

ほんととんでもない…

 

ベルサイユのばらのプロローグと共に

幕が上がると舞台の真ん中に

それはそれはもう麗しい真咲オスカルと、

漫画から出てきたような七海ひろきアンドレが立っていたのだけれど

 

何がすごいって、真咲さん、

 

DVDで見たオスカルまんまの人が

いたんですよね…そこに…



キラッキラの

(ちょっとあざとそうな)オスカルがいたの…

 


 

ほんとわたし・・・・びっくりした・・・・・

 

 

これ・・・・・みた・・・・

 

 

これ私過去にDVDでみた・・・・・

 

 

進研ゼミでやった・・・・・・!!!

わかる、、、、わかるぞ!!!!

 

 

…って感じで

とにかくビジュアルが完璧なオスカルがそこにいたんですよ。

 

2024年と思えなかったね…今が…



2014年に流行った妖怪ウォッチは…

とっくに死んだというのに…

 

 

それでもって、歌もさ、もう絶好調で…!!!


 

DVDで繰り返しみて、

スマホに曲もダウンロードして何度も聴いてきた

まんんっっっんまの声で

「愛あればこそ」歌ってらっしゃるの。

 

え~~~~~

相変わらずええ声だし



真咲さんの歌良~~~~~!!!!オエー

 


…ってもう冒頭から大興奮しちゃって!

 

汗かくだろうって思ってタンクトップで行ったのに

もう興奮の汗が止まらなくて

 

このお方やっぱりすごいって

尊敬の気持ちでいっぱいになりました。

 

 

あぁオスカル良かったな~~~

 

ホント素晴らしいオスカルだった。

 

 

堂々としていて、

10年のブランクあってもセリフ完璧だし

目線のやり方やはきはきとしゃべるところ

ほんのちょっとだけ癖を取ったよく伸びる綺麗な声

長い手足、小さい顔、しわのないお肌

たまに垣間見える女子っぽさ、

 

「星が流れた!☆彡」の可愛さ

 

そして何より、目の中に光があってね、

 

っていうかこんな素敵なお母さんに育てられる子供

前世でどれだけ徳積んだ????

推しの子になるのまだいける????私いける???

間に合うかな?????

 

ってまた再び思ったんよ…。

 

 

ちなにみにどうやら

ダイジェストも日によって違うようで、

この日は、和央さまフェスゼンがいらっしゃったので

1幕でオスカルが死ぬところまで一気にやったのだけれど

 

かいつまんだダイジェストなのに

オスカルの心情とか決意とかぐんぐん伝わってきちゃって、

 


10年経った今見ると結構感じることが違ってて

自分はしっかり10年年取ってるんだな…って思ったよ…切ないななんか…

 

 

七海アンドレについても触れておきたいのだけど

最初かいちゃんアンドレって聞いたときは

え、かいちゃん!?!?って思ったのですけれど、

 

かいちゃんアンドレ想像以上に良くて

 

この日かいちゃんアンドレ初日だったこともあり

若干セリフ大丈夫かなって

ドキドキしちゃうところもあったのだけれど

 

かいちゃんは流石アニメ・漫画好きというか、

少し長めで湿った感じの髪型とビジュアル…

 

オスカルと共に育ったものの、

貴族ではない育ちがちょっぴり垣間見えるところとか

まるで漫画から出てきたようなアンドレ様で

凄く良かったんですよね。


 

オスカルに対して放った

『一生そばにいてやるよ…』のセリフも

言い方がめちゃくちゃ恰好良くてさ~~~


ヒャンよだれってなった

 

二人のお芝居どこも良くてさ

 

 

ちょっと考えたよ

 

客席から見ている

みりおアンドレのことをね…

 


特出の蘭寿さんや壮さんと絡む真咲さんのオスカルを見て、

ちょっとどこか寂しさを感じちゃってた

アンドレ様のことをね…

 

思い出したりもしつつ…

 

 

今宵一夜も凄く良かったしさ…

 

真咲さんは相変わらず、

アンドレのことを

ウルウルキラキラ目で見つめてるし

 

まるで宝塚の本公演見ているような満足感も感じられたし、

本当に、観に行った価値がありました。


最後までよく戦ったよオスカルは…

 

 

1幕が終わって一旦外に出た時、

周りのお客さん皆真咲さんの話をしていて、

 

今からでも舞台に立てると思う、凄い!!

子供いると思えないくらい変わらない!!!とか

まわりから聞えてくる声がどれもべた褒めのものばかりで

なんかとっても嬉しくなっちゃったし

 

龍さんサイボーグやな!!変わらなすぎ!って話してる親子がいて

それは少し笑ってしまったけど

 

冷静に、

いやでも、本当にサイボーグみある

変わらな過ぎて・・・・・・・・・

 

って思ったりもしました。

 

きっとその裏には、

とんでもない努力があるに違いないよね。

 

ベルばらの出演が決まった後

それをモチベーションに体重を戻したこととか

 

表舞台に立ってないのにあんなに歌えるのは

きっと歌の練習は欠かさずに来たからなのだろうし、

 

元々持ち合わせているものだけでなく

ストイックなところ含めて

 

やっぱり真咲さんて最高だなって思ったし

 

願わくば、ひと段落着いたら

また舞台に立って歌って欲しいなって、

 

思う気持ちがどうしても湧いてきてしまい

止められずでした。

 

 

そんな真咲さんの素晴らしいオスカルは

今日がラスト。

今日どうしてもいけないのだけれど…

 

素晴らしい回になりますよう祈ってます。

 

 

 

次回テーマ:  OG沼こわい………

 

あと1回でなんとか感想まとめます

 

 

ではまた!!!