3月20日、第53回鹿児島起立性調節障害親の会を開催しました。

今回の親の会には10名の参加がありました。

そのうち初めての参加は3名でした。

始めに、起立性調節障害についての動画を視聴しました。

その後皆さんに自己紹介して頂きました。

子どもさんが中学3年生で高校へ進学される方が3名、大学へ進学される方が1名ありました。

起立性調節障害を発症してから高校、大学への進学が決まるまでをお話して頂きました。

高校へ進学される方は通信制高校に進学される方もあり、全日制を希望して進学される方もありました。

大学へ進学される方は高校へは行かず高校卒業認定試験に合格して受験され進学が決まりました。

自分のやりたいことを見つけ県外の大学で夢に向かって進んで行かれます。

初めての参加は発症間もない中1の男の子のお母様とおじい様とおばあ様が参加してくださいました。

お孫さんの起立性調節障害を理解したいと参加してくださったおじい様とおばあ様、ほんとうに有難いことです。

これから新しい進路に進まれる方へ、体調はまだ万全ではないかもしれませんが無理をしないように自分の夢に向かって進んで行かれることを願っています。

 

参加しての感想

*4回目の参加でしたがそれぞれのお子さんの状況をお聞きして高校も大学も色々な選択肢があることを知り、気持ちが前向きになりました。

息子にも情報を伝えて、これからも体調に合わせて本人のペースで本人の好きなことを伸ばしていけるようにサポートして行こうと思っています。

 

*6回目の参加でした。

いつもありがとうございます。

起立性調節障害をもっとたくさんの人に知ってほしいです。

 

*大学や高校の話をお聞き出来、色々な道があることが分かり色々調べてみようと思いました。

先の見えない不安を感じていましたので、選択肢を考えて、私自身の不安をまず減らして子どもと接することが出来ればと思います。

ありがとうございました。

また、参加させていただきたいと思います。

 

*少し気分が落ち気味だったので同じ悩みを共有したいと思い参加しました。

やっぱり参加できて気持ちがスッキリしました。

 

ひとりで抱えていた悩みや不安が親の会に参加して少しでも軽くなっていただけたら幸いです。

参加された皆様、お手伝いくださった皆様ありがとうございました。

次回の親の会は5月か6月を予定しています。

決まりましたらブログでお知らせいたします。

 

    起立性調節障害についてのご相談問い合わせなどは

  親の会のメール odkagoshima@gmail.comまで

  いつでも受け付けています。

  ご遠慮なくご連絡ください。

 

第53回鹿児島起立性調節障害親の会開催