大阪府で活動している、起立性調節障害カラフルです😄

R6.9.15(日)

第20回たかつきNPO協働フェスタの展示コーナーへ参加しました。

 

このフェスタは、高槻市市民公益活動サポートセンターに登録している200を超える市民活動の団体が、団体の活動を市民にアピールする場となっています。

 

高槻市長の挨拶に始まり、高槻市のマスコットキャラクター「はにたん」も来てくれました。

今年のオープニングは三味線の演奏でした。今も、三味線の心地よい音色が耳に残っています。

素敵な演奏をありがとうございます。なかなかこういう機会がないと三味線のリアルな演奏を聴くこともなく、貴重な機会でした。

 

今年はとても蒸し暑い気候となりましたが、フェスタ終了時の主催者からの報告では、おそらく、今までで1番、一般市民の方の参加が多い年となっているようです。

 

起立性調節障害カラフルの展示コーナーでは、

今年も、「知り合いに起立性調節障害の子がいて・・・」「家族が起立性調節障害で・・・」という方々との出会いがありました。

このフェスタをきっかけに、カラフルの活動を知って頂き、多くの起立性調節障害の子の保護者の方に「独りじゃないよ」「仲間はいるよ」というメッセージが届けばいいなと想っています。

今年も多くの方にカラフルのパンフレットを手に取って頂きました。その数、励みを届けることができていることと想います😊

 

他の団体さんの活動紹介も充実していて、見て回るだけでもとても楽しいです。

高槻は面積の約半分が山なので、森林を保全する活動や、環境保全をする活動団体などもあります。

また、権利や人権を啓発する団体。

地域猫の活動団体。

・・・・・・。

今年は、パソコンで、AI画像を作ってくれる団体がありました。

右の夕暮れの神社のイラストを作って貰いました。

いろいろな団体さんの話を聴くだけでもとても楽しいです😀

 

 

 

そして、他の団体の活動を聞く中で、同じ悩みを話し合ったり、励まされたり・・・。

だから、また明日からも頑張ろう‼️と活力になります。

 

今日も、たくさん、たくさんお話を聞いてくれて、してくれてありがとうございました。

 

NPOは誰もが暮らしやすい街を目指して、沢山の活動があります。

起立性調節障害カラフルもその団体のお仲間に入れて頂いています。

起立性調節障害のお子様に関わる大人たちも、過ごしやすい社会に。

そのことが、起立性調節障害を抱えている子どもたちの安心に繋がるよう、これからも活動していきます。

 

詳しくは、起立性調節障害カラフルのホームページをご覧下さい。

起立性調節障害カラフルのホームページはこちらです。