11月24日、鹿児島県県民交流センターで開催される動物保護団体NPO法人あんじゅりあん主催のイベントに、起立性調節障害親の会がブース参加させていただきます。

今回で4回目の参加になります。
前回のイベントの様子は(=^・^=)
前回は地元のテレビ局KTSのイベント同じ県民交流センターで開催され、たくさんの方が来場されました爆笑
ODっ子達も集まって将棋をしたり、ルービックキューブをしたりして楽しく過ごしましたニコニコ
 
NPOあんじゅりあんのイベントは交流センター1階のロビーで行われます。
動物愛護活動の広報とフリーマーケットが行われます。
起立性調節障害のブースでは、資料や本の展示と、DVD視聴を行ないます。
起立性調節障害を知ってもらうために会場でチラシやパンフレットを配ります。
今回より起立性調節障害相談コーナーもあります。
知名度の低い起立性調節障害を一人でも多くの方に知っていただくために親の会のお母さん方と広報活動を行います。

NPOあんじゅりあんイベントのご案内
日時  11月24日(土) 午前10時~午後4時
場所  鹿児島県民交流センター1階
内容  動物愛護広報DVD上映、フリーマーケット、 起立性調節障害のコーナー
 
不登校の原因ともなる起立性調節障害 相談コーナーのお知らせ
 

朝起きられない、頭痛、腹痛、吐き気、めまい、立ち眩み、動悸、倦怠感

午後からは元気、夜目がさえて眠れない、昼夜逆転、イライラ感、抑うつ状態

 

子どものこのような症状は起立性調節障害かもしれません

子どもが朝起きれない、頭痛、腹痛など体調不良、学校に行けなくなっている等、気になっていることについて一緒に考えます。

一人で悩まず、ご相談ください

パンフレットや資料も準備してあります。

起立性調節障害について知りたいという方、学校関係者の方もお声掛けください。

 無料

 

第33回鹿児島起立性調節障害親の会開催のお知らせ

 

日時  12月2日(日)  13時半~17時

場所  鴨池公民館 視聴覚室

参加料  200円(使用料、資料代)

  飲み物は各自でご持参ください。

 

同じ病気の子どもたちの交流の場として子ども室を借りてあります。

話をしたり、ゲームをしたり、疲れたら横になることもできます。

同じ敷地内に図書館、科学館もあります。

現在、男の子が3人参加予定です。

同じ立場の子ども達と一緒に楽しく過ごしましょうラブラブ

 

会終了後には忘年会を兼ねて懇親会を開催します。

参加申し込み・問い合わせ

 odkagoshima@gmail.com

 

名前・ 住所・ 連絡先・ 子どもさんの学年、懇親会参加の有無をお知らせください。

初めて参加の方、県外からの参加、学校関係者、お父さんの参加大歓迎です。

皆様の参加お待ちしています爆笑