明日は 春の全国統一小学生テストですね
実際 全統小の偏差値はどこまで志望校の参考になるかは不明
(上の子の時には、偏差値に一喜一憂、右往左往してもう悪循環ったらなくって。当時の偏差値よりも合格校の偏差値は22↑。結局全然当てにならなかった。)
4週目のテストと問題の構成が似ている為
捨て問の概念は教えておかないとね◎
前に、
青少年読書感想文の過去の課題図書が
模試に出るケースがある
と書いたが
過去問プリントに、さっそく
『みんなのためいき図鑑』が題材に組み込まれている、オリジナル問題があった。
知っている言葉やお話が多いほど
やっぱり国語は有利だなぁと。
我が家は場慣れのために
季節の行事の感覚で受けている
「明日は解けない問題が入っている模試だね〜」なんて言っている
学年が上がると共に、偏差値がどんどん落ちていくもんだと思っているから
もし昨年より上がっていたら、もう褒めまくる
とは言え、
試験の雰囲気味わいに行く
試験の空気にのみこまれないトレーニング
これくらいに思っておくのがおすすめ