漫画の存在を知ってしまうと

小説を読むのが 面倒になるらしい


全然 児童書を手に取らなくなってきた近頃




それでも 本は好き


本があると安心する


図書館が好き


本屋さんはわくわくする






そんな我が子との

漫画VS児童書の綱引きをしている今年だが





作戦その①

本棚の本を棚替えして、

漫画を取りにくい位置へ配置



作戦その②

とにかく活字に戻すため、

内容はさておき

魅力的な本を探し出す


作戦その③

寝る前30分を『読書の時間』と決めて

学校の時間割のような感覚で

本を読む時間をとる





②が1番難しいところ


今週の本は








このシリーズの6巻が先月発売されたから

1巻から読み直している

面白かった飛び出すハートって


前にも投稿したような気がするけど

何度読んでも楽しいということは

いいことニコニコ







もう1冊は


ちょうどTVで

ムーミンの作家さんが どのような経緯でお話をつくったかという番組をしていて

一緒に番組を見ていたので、選んでみた


「この前テレビでやってたお話に出てきた本だーびっくりマーク」って

最初は熱心に読んでいたんだけど

なかなか素敵な日本語で書かれているから

一度手から離れると もういいやってなってしまった…

作戦失敗あせる

こういうのは 一気見させなきゃダメなんだなぁー