1歳から2歳は
知ってるものが好き
繰り返しが安心
1歳から2歳は 言葉の吸収期
おしゃべり出来ないから
一方的に読む感じになっちゃうんだけど
実はこの時期の読み聞かせって
凄く大切で
本をたくさん読んでもらった子と
そうではない子の差は 後に大きい
家庭で育ててるお母さん
頑張って って思う。
保育園は
朝の会、
ご飯の前、
帰りの会、
時間があまっちゃったけど座って欲しい時
自由遊びで、子どもが読んでって持ってきた時
1日の中で こんなに読み聞かせを聞く機会がある
家庭で、1日の中で
これだけ 毎日 読み聞かせするだろうか?
家事や用事、買い物
自分のことに家族のこと
こんなに多忙な毎日の中で。
久しぶりに
本屋さんの絵本コーナーを見ると
新しい絵本がたくさん!
シリーズの続編がたくさん!
つい パラパラみてしまった
これいいなぁ〜
小さい子って おままごと 好きでしょ?
包丁で切る時に よく
「ちょっきん」って言ったりするんだけど
この絵本読んだ後だったら
頭は絵本の世界に入りつつ
「はんぶんこ」って パカって割ることもできるなぁ〜
とか。
しかも 表紙がみんな大好きなパン
しかも まる。
あと、下記の絵に似てるよね。
この絵本も、どんどんシリーズが追加されてる
あと
これも良いなぁ〜
『はんぶんこ』も そうだけど
この5文字が言いやすいんだよね
音が5つの後って、
何が ニコっ ってなりませんか?
不思議。
音が2つは 怒るイメージ
「だめー!」
「あぷー!」
「ぶぶー」
【5つの音でニッコリ】×【おままごと】
=今月のおすすめ
なんて