1歳
注射ついでに、アレルギー検査で
乳アレルギー判明
その後、アレルギー専門医がいる小児科受診
除去するように指導され
特に「バター、ヨーグルト、牛乳、チーズ」は絶対駄目と。
3歳
出先で、気が付いた時には
顔が殴られたように、腫れていたことで検査
犬アレルギー判明。猫も少しあり。
4歳
乳アレルギーは、治療で治ると知り
かかりつけ医に、専門医を紹介してもらい受診
問診で、卵アレルギーが判明
(受診前、嘔吐)
「火を通した、いつも食べている量は普段食べても良いが、玉子かけご飯は、アレルギーではない子でも、お勧めできない」と。
この日から、
ヨーグルト1g→2g→3gと少しずつ増やしながら自宅で、毎日口にしていく治療開始。
しかし、2ヶ月続けて
1週間40度超えの、謎の風邪があり
その期間断念。
また振り出しから始めなきゃで、
もう面倒になって。
その後、中国でコロナなんて出てきて
病院行くの気がひけるし
勝手にやめてしまった。
牛乳は、あまり摂らせたいとは思わない。
乳アレルギーなんだから、むしろ摂らなくて済むから、ラッキーなんじゃない?とも思った
けれど、
就学を控え
学校給食で牛乳が出るから
やっぱり飲めたほうが良いよね?と思い
再度受診。
(現在)
卵アレルギーは、治っていたらしい
乳アレルギーは、数値がさほど上がってはいなかったが、レベルは3
低くはない。
「たまにいるんですよ。途中で来なくなっちゃう人」とは、言われたけれども。
「こんなに放置していて、上がってないのはラッキーでしたね」とも言われた
「1歳から、治療していたら もうとっくに治っていた」なんて言う
私がズボラなので
今度は1日日帰り入院で治療することになった
1日で 目標の200mlを 少しずつ8時間程かけて飲んでいく
最後100ml飲んだとき
痒がる様子は少しあったが、皮膚症状も無し
程度の割には
なにも症状が出なかったに等しかった
病床の先生は、
問診と合わせて
「就学前に、200ml飲めるようになると思います。今度は、最後まで頑張りましょうね!」と言ってくれた。
決して 軽度ではない数値なものだと思うけど
耐久性がる
「ちょこちょこ 乳製品摂っていたのが 良かったです!」と
除去しきるのは 面倒だし 楽しめない
症状なかったら、食べていいじゃない?
でも怖いから、ほんのちょっとね

なんて、1日に ほんのちょっとだけ
あげちゃう日が まあ ちょこちょこ
でも その後は 目を離さず じっくり体調を警戒!
これが良かったらしい
全く食べないと、どんどん悪化するんだって。
でも安易に摂っていいわけではなく
そこは、先生に診てもらいながら
摂取していく
ほんとはね。
200ml/1回 を目標に
今は、100mlを毎日飲んでいる
来週には 120ml
飲ませたいとは 思っていないけど
飲んで危険があるくらいなら、その危険は省きたい
5歳
ハウスダストが判明
レベル1
これは、アレルギー体質だから、まあ仕方ないねって。
今まで 出なかったのが不思議なくらいって。
犬アレルギーは、症状も相変わらず
皮膚症状が直ぐに出るし
数値も 上がり続けている
こっちは 治らないんだろうか?
ちなみに、
最終は「脱脂粉乳とチーズ」らしい
「この二つは、濃度が高いから 口にしないように」と。
バターは、意外にも濃度が低いから、あまり注意しなくても良いらしい
でも 脱脂粉乳って 結構色々入ってるよね??
お菓子とか
基本 『無添加・作れるものは作る』なので
セーフ



多分 脱脂粉乳が入っているものは
買うことがない。